[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
5222
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/22(木) 18:29:23
07県議選:47区の戦い 田川郡/田川市/豊前市・築上郡/行橋市/京都郡 /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20070222ddlk40010363000c.html
◆田川郡(定数2)
◇三つどもえの激戦模様
日野喜美男 74 自現(2)
冨原茂昭 63 社現(1)
神崎聡 44 無新
3選を目指す自民の日野氏、再選を目指す社民の冨原氏の現職2人に無所属の新人、神崎氏が挑む少数激戦となりそう。
日野氏は元旧赤池町長で知名度があり、福智町など郡北部が主地盤。公明も支援し、実績を訴えて保守層を中心とした支持固めを進める。
前回トップの冨原氏は元川崎町課長。同町を基盤に、出身の自治労など労組を足場として支持拡大を目指し、保守層にも浸透を図る。
添田町を地盤とする神崎氏は元IT関連会社社長の経験を生かした地域振興を訴え、知名度アップに懸命。農政連も支援を決めている。
◆田川市(定数1)
◇“保革”一騎打ちの構図
浦田憲一 64 自現(1)
古賀靖典 42 無新
自民現職に社民系新人が挑む一騎打ちの構図。
前回選挙で7期ぶりに「革新の牙城」を崩し、議席を奪還した自民現職の浦田氏は、前回二分された保守票の一本化が最大の追い風。公明党のほか、農政連など関連団体の支援も得て地盤固めを進める。
古賀氏は党派色を薄め無所属での出馬を予定するが、出身の県職労を足場に、社民や労組を軸とした組織も活発に活動。民主の支援も得ている。42歳の若さを前面に出し、こまめに小集会を開いて浸透を図る。
◆豊前市・築上郡(定数1)
◇4連続の無投票も
後藤元秀 56 自現(4)
初当選時の激戦を制して以来、後藤氏は3回連続無投票で当選している。今回も他に立候補の動きはない。1年前から各地でミニ県政報告会を開催。県農政連や医師会など約50団体から推薦を得られる見通しになった。立候補表明した1月20日の集会に1000人を集め、組織固めは万全。
◆行橋市(定数1)
◇万全期す現職
岡田博利 59 無現(2)
3選を目指す岡田氏以外に立候補の動きはない。岡田氏は公明、県農政連、京都医師会の推薦や連合の支援など与野党の枠を超えて手堅く支持を固めている。無投票の可能性が高いが、陣営は1月に市内で約600人を集めた集会を開き、万全を期す。
◆京都郡(定数1)
◇無投票の公算大
井上幸春 56 無現(4)
5選を目指す井上氏以外に出馬の動きはなく、無投票の公算が大きい。井上氏は1〜2月、苅田町とみやこ町の旧3町(豊津、勝山、犀川)単位に県政報告会を開催した。公明、県農政連、京都医師会、連合の支援を受け、幅広く浸透を図っている。
==============
立候補予定者の名鑑の順番は、所属政党の衆院議席▽現元新▽当選回数▽年齢による。政党表記は以下の通り。自=自民▽民=民主▽公=公明▽共=共産▽社=社民▽農=農政連▽無=無所属
〔福岡都市圏版〕
毎日新聞 2007年2月22日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板