したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

52■とはずがたり:2003/01/28(火) 00:45
武生との合併 「反対」が多数
 福井県河野村で,隣接する武生市との法廷合併協議会設置の是非を問う住民投票が26日(に)あり,反対多数で否決された。
同村の川村順万村長は郡内3町村(今庄町・南条町。但し両町と河野村は道路で繋がって居らず事実上の「飛び地」となる:とは註
)による合併協議を進めており,村民は村長の方針を支持した形となった。反対1016票,賛成559票。投票率は86.88%だった。

高知・葉山村は「中山間地と」
 市町村合併の枠組みを問う住民投票が26日,高知県葉山村であった。①人口や財政規模が似ていて,中山間地の自治体という共通点を持つ木寿原町・東津野村との合併②県域の中心都市須崎市や中土佐町との合併③合併せず単独自立,という3つの選択肢で問われた。開票の結果①が1871票でもっとも多く,②へは904票,③へは107票が投じられた。投票率は79.23%だった。

合併派が勝利 佐渡市誕生へ
新潟・佐和田町長選
 佐渡島の全10市町村による1島1市の合併協議会から唯一離脱していた佐和田町の町長選が26日投開票され,合併推進派の候補が当選した。早ければ来年3月1日に「佐渡市」が誕生する。
 町長選では住民グループが擁立した無所属新顔の建設会社社長中川修氏(50)が,合併反対を唱えた同じく無所属新顔のホームページ施策会社社長遠藤修司氏(51)を破り,初当選した。
 前町長は合併した場合の新庁舎を町内に誘致できなかったことを理由に合併協議から外れた。これに反発するグループが独自にアンケート調査をしたところ「佐渡1島1市を目指すべきだ」という声が圧倒的に強かった。グループは前町長の行動を批判,昨年12月に辞職に追い込み,出直し町長選が行われていた。

町長「支持」多数 合併振り出しに
愛媛・砥部町
議町と議会の合併方針に反発した住民団体がリコール運動を進め,住民投票で議会が解散させられた愛媛県砥部町で26日,出直し町議選(定数18)が投開票された。20人が立候補,このうち17人が,昨年11月に当選した「市民派」の中村剛志町長(58)の合併方針に従うと表明しており,半年にわたる住民運動によって町の合併方針が振り出しに戻ることになった。投票率は72.60%だった。

ソースはいずれも2003年1月27日版朝日新聞朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板