したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

5058片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/10(土) 06:14:29
07県議選:47区の戦い 粕屋郡/前原市・糸島郡/古賀市/宗像郡/宗像市 /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20070209ddlk40010142000c.html

 ◆粕屋郡(定数3)

 ◇民主の勢い、現職に危機感

吉松源昭 38 自現(1)

小池邦弘 46 民新

上岡孝生 56 公現(2)

三船祐規 61 農現(4)

 前回は自民、公明、農政連の現職3人が次点に大差をつけて安泰だった。今回は、政令市長選2連勝で勢いづく民主が“台風の目”となる様相で、現職は危機感を募らせている。さらに共産も擁立の準備を進めており、大激戦が予想される。

 吉松氏は約50団体から推薦を取り付けて支持固めを図る。一方で集会も精力的にこなし、支持拡大を狙う。自治労や連合福岡などの推薦を受けた小池氏は父親が粕屋町長。小集会や企業回り、街頭に立って知名度アップを図る他、保守層への食い込みも狙う。

 上岡氏は支持母体の創価学会を軸に浸透を図る。連日、ミニ集会に参加して支持拡大に努める。ベテランの三船氏は危機感を強め、こまめに支援者回りを続ける。農政連公認だが、無党派層への浸透も積極的に図っている。

 ◆前原市・糸島郡(定数2)

 ◇4連続の無投票か

月形祐二 48 自現(1)

川崎俊丸 56 民新

 6期務めた井手善来氏が引退表明。一時は後継出馬の動きもあったが、立ち消えた。今のところ、立候補を表明しているのは自民現職と民主新人のみで、4回連続の無投票となる公算が大きい。無投票となれば保守地盤の中で民主は初の議席獲得となり、国政選挙への足固めにもつながる。

 月形氏は農政連、糸島漁協など41団体の推薦、川崎氏は連合福岡地協、部落解放同盟糸島地協などの推薦を受けた。ともに、有権者の多い前原市で活動を活発化している。

 ◆古賀市(定数1)

 ◇“6票差”の2人が再戦

前田宏三 58 自現(1)

清原哲史 58 民元(1)

 再選を目指す前田氏と8年ぶりの返り咲きを狙う清原氏。6票差の大接戦となった前回と同じ顔触れによる一騎打ちとなりそうだ。

 前田氏は県農政連などの推薦を取り付けて組織固めを図る。後援会活動の強化とミニ集会などで地盤固めを図る。

 清原氏は出身母体の自治労をはじめ、連合福岡などの推薦を受けて「草の根」運動を展開する。ミニ集会や駅立ちなどで支持拡大を狙う。

 ◆宗像郡(定数1)

 ◇自、民の一騎打ちか

小山達生 59 自現(6)

 前回と比べ旧玄海町が選挙区から外れた。前回は20年ぶりの選挙戦となったが、今回も民主が女性の新人を擁立する方針で、自民、民主の一騎打ちとなる公算が大きい。7選を目指す小山氏は県農政連などの推薦を受けて着々と組織固めを進めている。

 ◆宗像市(定数1)

 ◇3選目指す現職、連続の無投票か

山田勝智 69 無現(2)

 今回は旧玄海町が選挙区に入った。民主は擁立を断念。共産が模索しているが目立った動きになっておらず、今のところ3選を目指す山田氏の2回連続無投票当選の公算が大きくなっている。山田氏は県農政連、連合福岡などの推薦を受けて支持基盤を固めている。

==============

 立候補予定者の名鑑の順番は、所属政党の衆院議席▽現元新▽当選回数▽年齢による。政党表記は以下の通り。自=自民▽民=民主▽公=公明▽共=共産▽社=社民▽農=農政連▽無=無所属

〔福岡都市圏版〕

毎日新聞 2007年2月9日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板