したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

5027名無しさん:2007/02/07(水) 23:28:24
>>5007-5015
愛知県知事選ネタです。

<激震>接戦で透けた地力
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000240702070004
2007年02月07日

●各党 次へ戦略練り直し

 「うちの選挙区は勝ったぞ」

 「あの町は意外に負けたな」

 愛知県知事選が開票された4日夜、6万9048票差で歴史的接戦を制し、当選にわく神田真秋氏(55)の名古屋市中村区の事務所。自民党の国会議員や県議らが、こんな会話を交わしていた。話題の中心は、地元の選挙区での神田氏と次点の石田芳弘氏(61)の得票差だった。

 長年続いた与野党相乗りが崩れた今回の知事選は、神田氏を推す自民、公明両党、石田氏を推す民主党が、かつてないほど前面に出た選挙戦になった。知事選の結果は、直後に控える4月の統一地方選、夏の参院選の行方を占うことになるからだ。

 自民党県連(大村秀章会長)は告示前、「衆院15小選挙区全勝」を目標に掲げた。「知事選での働きが悪かった場合、県議選で当選しても重要ポストを与えない」。県議選の立候補予定者らにはこんな脅し文句を突きつけた。

 その結果はどうだったか――。「民主の地盤」とみられた豊田市では、神田氏が石田氏に約700票差まで迫った。逆に「自民が安泰」と言われていた豊橋市では約300票差の辛勝。県議選の定数4のうち自民が3人を占める岡崎市では、神田氏が石田氏を約2700票も下回った。

 「意外に踏ん張った地域がある一方、組織が緩んだ所もある。地元議員の働きは冷静に評価したい」。県連幹部は6日、今後、組織をさらに引き締める考えを示した。

   ■   ■

 知事選の結果を「勤務評定」するのは民主党も同じだ。5日、県議団の控室に来た議員らは電卓をたたきながら、石田氏と神田氏の得票差を「自己査定」した。

 金沢利夫県議が入室すると、同僚県議から拍手が起こった。地元の春日井市の県議定数4のうち民主党は金沢氏だけだが、石田氏の得票は過半数だった。

 ただ、「オール与党」体制から抜けたことで、党内には不安も広がる。「県議選の新顔が動揺している。神田氏のマニフェストを検証し、足りない部分をどう訴えるかを講義した方がいい」。5日、県連の近藤昭一代表らが急きょ集まった席ではこんな声も出た。

 自民党は民主党の足元を見透かすように、県議選では「現職知事との二人三脚」を切り札にしようと考えている。

 「県議選の時はメリハリを付けて応援してください」。5日、当選あいさつに訪れた神田氏に、自民党の岩村進次県議団長は念を押した。

   ■   ■

 自公推薦の神田氏と、民主など野党3党推薦の石田氏の得票がほぼ並んだことは、知事選と同じ全県選挙の参院選愛知選挙区(改選数3)で、現職の2議席死守をめざす自公両党、現職と新顔で2議席を狙う民主党、元職の議席奪還を掲げる共産党の戦略にも影響を与えそうだ。

 自民党県議団の幹部は言う。

 「楽勝のはずだった知事選ですら、閣僚の失言で大逆風が吹いた。参院選なんて、どうなるかわからん」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板