したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

5005片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/06(火) 19:54:32
07県議選:47区の戦い 47選挙区に114人、少数激戦か /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20070206ddlk40010580000c.html

 ◇区割り維持で7市に“変則区”

 統一地方選第1ラウンドで3月30日告示、4月8日投票の県議選には、88議席を巡り47選挙区で114人(5日現在)が出馬の動きをみせている。前回(144人立候補)と比べて少数激戦の様相だが、無投票の公算が大きい選挙区も前回の12を大幅に上回り、20を超える可能性もある。また、平成の大合併で4年前に96あった市町村は66になったが、県議会が区割りを変更しなかったため、1自治体に選挙区が複数またがる“変則選挙区”は7市15選挙区に上った。投開票作業での混乱も懸念される上、有権者にも分かりにくい選挙となりそうだ。【加藤学】

 ◇自公手堅い構え−−民・共、躍進狙う

 7人が引退し、現職79人▽新人32人▽元職3人の出馬が予想されている。政党別では、自民は現有45議席に一つ上乗せした公認候補46人が出馬する見通し。民主は現有7議席のほぼ2倍の13人を公認し、躍進を狙う。公明は2人が新旧交代し、現有11議席の維持が至上命題。社民は4人の現職のうち3人が「幅広い支持を得るため」などと無所属を選択。今回は新人2人と現職1人の3人を公認した。

 共産は都市部を中心に11人を公認し、現有(4人)の3倍増を目指す。農政連は現有7議席に対し公認は6人。無所属は24人の見込みだ。

 ◇久留米市4分割

 県議会は04年12月、次期選挙までは市町村合併前の現行選挙区とする特例条例案を可決し、区割り変更を見送った。「合併協議が進行中の自治体があり、変えれば混乱が生じる」などが理由だが、見直さなかったのは九州・山口・沖縄9県では福岡県のみだ。

 その結果、今回は飯塚や柳川など7市に15選挙区がまたがる事態となった。4選挙区に分かれる久留米市の場合、旧市町4カ所で開票し、県選管にそれぞれの結果を報告するため「4年前と同じ作業」(市選管)という。

 2選挙区を抱える柳川市は開票場を1カ所にし、作業の流れを分けて対応するが、問題は期日前投票。旧市町の役場で実施するが、旧柳川市民は旧柳川市の役場でしか投票出来ないようにするため、市選管は「混乱するかもしれないので周知が必要」と話していた。

==============

 ◇現在の市・郡と範囲が異なる選挙区

大牟田市・三池郡 大牟田市▽みやま市の一部=旧高田町

久留米市     久留米市の一部=旧久留米市

飯塚市      飯塚市の一部=旧飯塚市

柳川市      柳川市の一部=旧柳川市

甘木市      朝倉市の一部=旧甘木市

八女市      八女市の一部=旧八女市

小郡市・三井郡  小郡市▽久留米市の一部=旧北野町、大刀洗町

宗像市      旧宗像市▽旧玄海町

宗像郡      宗像市の一部=旧大島村▽福津市

嘉穂郡・山田市  飯塚市の一部=筑穂、穂波、庄内、頴田の旧4町

         嘉麻市▽桂川町

朝倉郡      朝倉市の一部=旧杷木町、旧朝倉町▽筑前町

         東峰村

浮羽郡      久留米市の一部=旧田主丸町▽うきは市

三潴郡      久留米市の一部=旧城島町、旧三潴町▽大木町

八女郡      八女市の一部=旧上陽町▽現八女郡

山門郡      柳川市の一部=旧大和町、旧三橋町

         みやま市の一部=旧瀬高町、旧山川町

〔福岡都市圏版〕

毎日新聞 2007年2月6日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板