したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

4842名無しさん:2007/02/04(日) 17:12:34
事前の予想では、投票率5割は無理だと言われていたようですね。

愛知県知事選4日に審判
脱・相乗り投票率は?
http://www.chunichi.co.jp/feature/07a_chiji/070203T1601.shtml

 32年ぶりに主要政党の相乗りが崩壊した愛知県知事選の投開票日があす4日に迫った。投票率は前回、同知事選で過去4番目に低い約39%だったが、政党対決型となったことや、選挙戦終盤での柳沢伯夫厚労相の失言もあり、3陣営はいずれも前回より高い「42−50%」の投票率を見込む。各陣営の分析や思惑を探るとともに、過去の同知事選の投票率を検証した。(社会部・朝田憲祐、山本真嗣、宮川まどか)

 現職の神田真秋さん(55)=自民、公明推薦=陣営の選対事務総長を務める高橋則行県議は、神田さん初当選の前々回選挙(41・92%)、再選を果たした前回選挙(38・91%)をやや上回り、42−43%台になると見込む。

 激戦にもかかわらず、「微増」と予想する理由について、「知事選は衆院選や県議選などと比べ、選挙区が県内全域と広い。一つの地域で演説会や街頭演説を何度も行えず、関心がなかなか高まらない」と話す。

 県政のかじ取りを誰に託すかを決める重要選挙だけに、望ましい投票率については「高ければ高い方がいい」。若い人や支持政党のない人にも選挙に関心を持ってもらい、1票を投じてほしいという。

 柳沢厚労相の「(女性は子を)産む機械」発言もあり、陣営内には「投票率が上がれば、浮動票は新人候補に多く流れる」と懸念する声もある。

 知事選の投票率について、新人の阿部精六さん(67)=共産推薦=を擁立した革新県政の会の羽根克明代表は、50%に近づくとみる。主要政党の相乗りが崩れ、関心が高まっていることを理由に挙げる。また、愛知県民の暮らしは厳しさを増していると指摘する。「この状況を何とかしてほしいと願う人は多い。そういう人は投票に行くはず」と話す。

 陣営にとっては「50%を超えるのが理想」だ。「そのぐらいの投票率でなければ、当選者が県民の信託を得たことにならない」と説明。同会は毎回、独自候補を擁立しており「今回の知事選を機に、自分の手で政治は変えられるという意識を県民に持ってもらうことが大事」と力を込めている。

 新人の石田芳弘さん(61)=民主、社民、国民推薦=陣営では、「投票率が高いほど有利」とし、最低目標ラインとして、相乗りだった前回よりも10ポイント高い48%を設定。「できれば50%は超えてほしい」と期日前投票の呼び掛けや、朝夕の街頭宣伝などを通じて投票率アップに躍起だ。

 新たに投票に行く層の多くは、選択肢を作った石田さんに投票すると試算。政党などの組織票では神田陣営が上回っているとみており、「この差を無党派層でどれだけカバーできるかが勝負」(陣営幹部)とみる。

 一方、選挙戦終盤に「柳沢発言」があったとはいえ、別の陣営幹部は「宮崎のように談合事件で知事が逮捕されるなどの話題がなく、関心はそれほど高くない」と危機感を募らせ、「実際の投票率は45−50%の間ではないか」とみる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板