したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

4741片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/31(水) 12:13:42
告示まで2カ月:07年県議選・選挙区情勢/上 目立つ「世代交代」 /青森
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aomori/news/20070131ddlk02010115000c.html

 大型選挙が続く07年の統一地方選第1ラウンド、県議選の告示が3月30日に迫った。定数が4年前の前回より3少ない48になったほか、「平成の大合併」で選挙区は新たに誕生した、つがる、平川両市区を新設するなど1区多い16区となった。引退を表明した各党幹部が多く、「世代交代」が進む県議選に立候補が予想される顔ぶれと情勢を紹介する。

 ◆青森市は混戦模様

 ◇青森市(定数10)

 旧浪岡町との合併で定数が1増えた県内最大選挙区だが、14人が立候補する混戦区。自民は8期務めた県連筆頭副会長の高橋弘一氏が引退し、二男の元青森市職員、修一氏が後継になる。現職はベテランの太田定昭氏と山内和夫氏のほか、3選を目指す森内之保留氏と、元青森市議から初当選した藤本克泰氏の計4人が立候補する。

 公明は固い組織票で前回2位で初当選した党県本部幹事長の伊吹信一氏が再選を目指す。民主は県都で初議席を目指し、横山北斗衆院議員の選対本部長を務めた党県1区総支部副代表の三上剛氏が公認で立候補する。

 共産は党県副委員長の諏訪益一氏が4選を目指す。社民は党県連代表の渡辺英彦氏が今期限りで勇退を表明。県平和推進労組会議事務局長の奈良岡克也氏が公認で議席を守る。連合青森から推薦を得た元東北電力労組県本部委員長の一戸富美雄氏も初当選を狙う。

 無所属は前回トップ当選の鹿内博氏が5選目に挑むほか、山谷清文氏も再選を目指す。新人は前回次点で05年の衆院選にも立候補した津島雄二衆院議員の元公設秘書、渋谷哲一氏が再挑戦する。旧浪岡町長で青森市との合併に反対した古村一雄氏も立候補の予定だ。

 ◇五所川原市(定数3)

 五所川原市と中泊町が合区になり、定数が1増えた。自民は県議だった平山誠敏氏が五所川原市長に当選し、現職は県議会議長の成田一憲氏のみで、平山氏の後継がカギになる。前回、辞任した木村守男元知事への批判を強めて初当選した民主党県連幹事長の今博氏のほか、当選2回の元職、石岡裕氏と市議の櫛引ユキ子氏も立候補する見通し。

 ◇東郡、西郡、南郡、北郡(定数各1)

 南郡は自民現職の阿部広悦氏に、県議選出馬が5度目になる民主新人の成田文雄氏が挑む。西郡は自民党県連幹事長の冨田重次郎氏が「健康上の理由」で引退を表明し、現職の工藤兼光氏のみ。他の選挙区はいずれも自民現職の神山久志氏(東郡)と相川正光氏(北郡)が立候補を表明している。

==============

 ◇予想される顔ぶれ◇

 【青森市区】=定数10(青森市)

山内和夫  75 自現(7)

太田定昭  69 自現(6)

森内之保留 42 自現(2)

藤本克泰  43 自現(1)

伊吹信一  46 公現(1)

諏訪益一  61 共現(3)

鹿内博   58 無現(4)

山谷清文  49 無現(1)

高橋修一  36 自新

三上剛   31 民新

奈良岡克也 56 社新

一戸富美雄 50 無新

古村一雄  62 無新

渋谷哲一  45 無新

 【五所川原市区】=定数3(五所川原市、中泊町)

成田一憲  68 自現(5)

今博    55 民現(1)

石岡裕   68 無元(2)

櫛引ユキ子 53 無新

 【東郡区】=定数1(今別町、外ケ浜町、平内町、蓬田村)

神山久志  59 自現(5)

 【西郡区】=同(鰺ケ沢町、深浦町)

工藤兼光  63 自現(1)

 【北郡区】=同(板柳町、鶴田町)

相川正光  53 自現(1)

 【南郡区】=同(藤崎町、田舎館村)

阿部広悦  59 自現(3)

成田文雄  54 民新

 ※敬称略。丸カッコ内は選挙区の構成市町村

毎日新聞 2007年1月31日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板