[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
466
:
■とはずがたり
:2003/04/14(月) 01:49
今回の結果は惜しい敗北の不満が多いがこれは朗報。
http://www.asahi.com/politics/update/0414/001.html
徳島県議選、前知事支持派が躍進 不信任阻止へ14議席
大田正前知事への不信任決議の是非が最大の争点だった徳島県議選(14選挙区、定数42)は、前知事支持派が無投票も含めて14人当選、改選前の8議席を大幅に上回った。この結果、前知事の失職に伴う5月の出直し知事選で大田氏が再選されても、支持派は不信任決議を阻止できる勢力を確保できた。県民に不信任への反発が根強く、結果は知事選にも大きな影響を与えそうだ。
県議選には前知事支持派22人、不支持派33人、中立1人の計56人が立候補。現職が民主系6人と共産2人の計8人しかいなかった支持派は、新顔14人が立ち、徳島選挙区などで6人が初当選した。新顔のうち7人は、国土交通省の吉野川可動堰(ぜき)計画に反対し、昨春の知事選で大田氏を支援した市民グループがつくった「勝手連サポートセンター」が擁立、3人が当選を決めた。共産は新顔2人が当選、議席を倍増させた。
一方、不支持派は自民、公明など現職32人と元職1人が立候補したが、不信任に賛成した自民県議ら6人が相次ぎ落選、改選前の34人から大きく議席を減らした。支持派は「不信任は大義がない」と自民県議らの批判を繰り返し、不支持派はその釈明に追われた。
(04/14 00:08)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板