したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

4647とはずがたり:2007/01/28(日) 19:39:33
自民隠しの蔦田穢ねぇ。嘉田新党3人公認はちょいと共倒れの匂いも・・。

大津市約半数が女性候補
2議席至上命令の公明、総力戦
=嘉田県政の存亡かかる県議選動向-1-=
http://www.bcap.co.jp/s-hochi/n070125.html#1

◆大津・大津市◆

 統一地方選のトップを飾るのは、三月三十日告示、四月八日投票の県議選。昨年七月の知事選で嘉田由紀子知事が誕生し政治状況が大きく変わろうとしている中、立候補予定者の顔ぶれが出揃った県議選の動向を追ってみた。 (文中敬称略)【石川政実】

 【定数10】
世古  正 64 自現4
佐野 高典 58 自現2
蔦田 恵子 45 無現1(自)
前川 佳彦 62 無新
柴田智恵美 50 民新
成田 政隆 32 民新
梅村  正 57 公現4
粉川 清美 53 公新
森  茂樹 68 共現3
節木三千代 48 共新
沢田 享子 58 嘉現4(社)
岡崎 基子 64 嘉現1(旧志賀町)
野口  陽 64 嘉新
(注)嘉=嘉田新党

 大津選挙区は、昨年三月に大津市(大津選挙区=定数9)に志賀町(滋賀選挙区=1)が編入合併されている。昨年十二月二日現在の有権者数は、二十五万七千九百三十九人。現職七人、新人六人の十三人が十議席を争う激選区。女性予定候補が前回の約倍の六人。自民現職四人のうち、上田彰、三宅忠義、民主では河部哲幸が引退する。

 世古は、選挙態勢を早めて、安定した戦い。昨年十月から後援会の旅行、歩こう会などをスタートさせている。地元の中央、平野、膳所などをまとめ南郷、瀬田にも攻勢をかける。

 佐野は、堅田から前川が登場して陣営は引き締まる。地盤の葛川、伊香立、真野、堅田学区などを固め、旧志賀町も後藤又久前町長の協力で前回の自民・松井俊治票の七〜八割をまとめる。

 前回は、ニュースキャスターとして衝撃デビューした蔦田だが、今回は嘉田新党や女性候補を警戒し、全学区に責任者を設置。あえて自民の推薦をもらわず無所属で戦う。

 前川は、細川源太郎市議を後援会長に据え、堅田地区の四千票を基礎票に設定。引退する上田の地盤の仰木学区にも支持を広げる一方、出身の膳所高野球部OBらの応援を訴える。

 川端達夫衆院議員秘書の柴田は、河部の後継者として東レを支持母体に出馬する。河部の地盤の瀬田を固めるとともに、民主・連合の市議らもフル稼動。ママさんバレーの人脈も活用へ。

 労組出身でない成田は、地元唐崎学区で体振役員を務めるなど、地域活動にも力を注ぐ。前回とは異なり、今回は連合の推薦で組織割りがあるものと期待を寄せている。

 前回は約一万三千九百票でトップ当選の梅村だが、今回は粉川との二議席確保が至上命令。旧志賀町の公明票は約千票で合計一万五千票弱だけに、三宅の地盤の石山、瀬田に攻勢をかける。

 粉川(市議)は、梅村とはパルコを境に票割りし、以北が粉川となる。市議選立候補予定候補二人と連携。公明は市議選を五候補にとどめ必勝体制で臨む。膳所高同窓生にも協力要請へ。

 共産の森も、公明に負けじと、節木との二議席確保に向け、地盤の瀬田地域を固める。二月四日には、市田忠義書記局長を迎えた演説会を大津市で予定。山場を三月八日に設定する。

 節木(市議)は、逢坂学区を地盤に、旧志賀町については市議選予定候補と連動して選挙戦を展開。また二月県会に向け、森と新幹線新駅中止などの「請願署名」運動も進めていく。

 前回、沢田は、連合の県教職員組合などの支援を受けたが、今回は知事選で嘉田支持に回ったため支援がない。嘉田知事の「対話の会」(嘉田新党)公認、社民推薦に活路を求める。

 嘉田知事を支えた岡崎も、前回は旧志賀町の産廃反対派を結集して五千八百票を獲得したが、今回は政党別にばらけ四千票が目一杯。嘉田新党や社民推薦、助産師の人脈で上積みを図る。

 嘉田新党公認新人としてNPO法人「ストップ・フロン全国連絡会」副代表の野口=家電店経営=が出馬する。晴嵐学区を地盤に環境団体にも働きかける。

 いずれにせよ嘉田新党の三人に嘉田知事のテコ入れは必至だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板