[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
4612
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/01/27(土) 08:02:17
党派を超えた票の奪い合いが面白い。
【激戦の構図・2007県議選】下閉伊・九戸区
自民の砦 襲う定数減 讀賣岩手
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news002.htm
◆一本化 形だけ(下閉伊)
同じ党に属しながら、因縁浅からぬ2人の重鎮が、腹を探り合った。1月中旬、高級ソファが並ぶ県議会の自民党控室。
「山田町から(対立候補が)出るらしいな」
現職最長の7期目で、元県議会議長の佐々木俊夫(76)は、傍らに座る県連幹事長の佐々木大和(62)に語りかけた。
「そうらしいですね」
大和は目もくれずに、そっけなく答えた。重たい空気が流れた。会話はそれっきりで終わった。
2人は、同じ旧下閉伊選挙区(定数2)内で、大和が岩泉町をはじめとする北部、俊夫が山田町など南部を基盤に「住み分け」を行い、他の党が台頭する芽を摘んできた。そんな中、今回の改選では、区割りの見直しで下閉伊選挙区の定数が1に減る。俊夫は引退し、大和が党の単独公認を得た。
表向きは、俊夫が後進に道を譲った形だ。だが、俊夫はこう嘆き、大和を突き放す。
「大和君から正式な支援要請はない。私の知恵も借りたいだろうが、自分の努力も必要だ。今はその努力が見えてこない」
この冷え切った関係には、事情がある。
俊夫の地盤は、元首相の鈴木善幸と、息子で自民党衆院議員の鈴木俊一のおひざ元でもある。善幸の古くからの支援者だった俊夫は、「鈴木派」を自認する。一方の大和は、現在の自民県連会長で衆院議員の玉沢徳一郎を一心に支える。
衆院選が中選挙区制だったころ、旧岩手1区で覇権を争った鈴木と玉沢の戦いは「鈴玉戦争」と呼ばれ、俊夫と大和も矢面に立った。2人は今でこそ「しこりはない」と口をそろえるが、その言葉を信じる党関係者はいない。
民主党は、そこにくさびを打ち込んだ。俊夫の出身地の山田町から、町議の田村剛一(68)を擁立したのだ。
自民党支持者にも触手を伸ばすため、民主は推薦にとどめたが、昨年12月20日の出馬会見には、県連代表の衆院議員・達増拓也が田村に寄り添った。達増はその場で、「県議会の過半数獲得を目指し、選挙区の空白を残さない」と、議席奪取に並々ならぬ決意を見せた。
県連幹事長の大和の戦いぶりは、瀬戸際に立たされた自民の行く末をも占う。山田町の党関係者は、半ばあきれかえって言う。
「いつまでも2人の関係がギクシャクしているのはいいことではない。しっかりすり合わせしてくれと言ってきたのだが……」
◇立候補予定者〜下閉伊(定数1)
佐々木大和62自現《3》
田村 剛一68無新
◆許されぬ2位(九戸)
下閉伊をはじめとする県北は、自民にとって「最後の砦(とりで)」だ。所属県議15人のうち、鈴木俊一のいる衆院岩手2区内から8人が選出されている。だが、人口の減少が進む県北は、今回の改選で定数削減のあおりをまともに受けた。
県内最北端の九戸選挙区も、その一つ。再選を狙う平澄芳(58)は、前回、1000票余りの差をつけられた民主の工藤大輔(36)を相手に1議席を争わねばならない。
「本当に厳しい戦いになる。よろしくお願いします」
平は1月3日、地元・軽米町の消防出初め式で、頭を下げ続けた。平は「ここで踏ん張らないと、国政与党としての責任を果たせない」と強調する。
しかし、工藤も一歩も引くつもりはない。
「バンザーイ」
16日の軽米町長選。無投票で再選した山本賢一の隣には、力の限り大声を出す工藤の姿があった。
(敬称略)
◇立候補予定者〜九戸(定数1)
平 澄芳58自現《1》
工藤 大輔36民現《2》
(2007年1月27日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板