[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
4408
:
名無しさん
:2007/01/12(金) 09:26:39
11月の滝沢村長選で後継候補が敗れ過去の人になりつつあったが。村長選では連合系候補との戦いでしこりが残ったはず。非民主で共闘するのは難しいのではないか?
民主党としては、鈴木俊一が出ない限り余裕の心境では?
柳村氏(前滝沢村長)出馬の意向 知事選
前滝沢村長の柳村純一氏(56)は11日、3月22日告示の知事選に無所属で立候補する決意を固めた。近く正式に出馬表明する。出馬理由について柳村氏は「県民の選択肢を広げなくてはならない。理念を共有してくれる人の支持を広く得たい」と説明。自民、公明、社民各党などへの推薦要請も視野に入れている。柳村氏が「非民主、非共産」の枠組みを目指すことで、候補者擁立が難航している自民党県連の対応が注目される。知事選の立候補予定者は4人となった。
柳村氏は同日、岩手日報社の取材に対し「県内市町村長の有志から要請があった。知事は政府・与党との太いパイプが絶対必要だ。地方分権の主役である市町村を支援する県組織を構築したい」と強調。自身の後援会幹部に出馬の決意を伝えた。
自民党県連の候補選びが難航する中で、県内市町村長の中には、政府・与党との関係を意識して、次期知事選に危機感を抱く首長もいる。このため、一部有志が年明け後に水面下で柳村氏へ出馬を打診していた。
柳村氏は滝沢村出身。民間会社勤務を経て1979年から滝沢村議3期。94年から同村長を3期務め、2006年11月に退任した。村長在任中は村役場の組織改革、経営品質向上運動を推進した。
次期知事選は、民主党県連代表で岩手1区選出の衆院議員達増拓也氏(42)、いわて労連前議長の菅野恒信氏(61)、盛岡市の会社役員芦名鉄雄氏(61)の3新人がいずれも無所属で立候補する予定。現職の増田知事は4選出馬せず今期限りで引退する。
柳村氏の決意に対し、自民、公明、社民各党などがどのような対応をするのか注目される。
次期知事選は4月8日投票が行われる。
柳村純一氏の話 県内市町村長の有志から出馬要請があった。岩手のために真剣に考えなくてはならない。市町村が主役の時代に県庁の存在意義が問われている。市町村を支援する県組織を構築したい。金も地位もないが、庶民派知事を目指す。
柳村 純一氏(やなぎむら・じゅんいち)盛岡工高卒。京成電鉄を経て79年から滝沢村議3期。94年から同村長を3期務め、06年11月退任。56歳。同村出身。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2007/m01/d12/NippoNews_10.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板