[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
4387
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/01/07(日) 00:48:17
稲辺佐渡市議が県議選に起意 新潟
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=230149
佐渡市議の稲辺茂樹氏(42)は4日、佐渡市役所佐和田支所で会見を開き、4月の県議選佐渡市区から無所属で出馬することを明らかにした。同日、市議を辞職した。
稲辺氏は会見で「県政において佐渡の存在が薄いと感じた。佐渡はトキの放鳥や世界文化遺産など大きな事業を抱えており、県政とのパイプは強固でなければならない」と意欲を語った。
同氏は佐渡高卒。会社役員を経て2001年、旧佐和田町議に初当選。04年から市議。
佐渡市区は定数2。現職の中野洸氏(自民)と中川カヨ子氏(無所属)が出馬を予定しているほか、民主党でも候補擁立を模索している。
新潟市長、県議定数減を批判
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=230169
新潟市の篠田昭市長は5日の新年記者会見で、人口集中を理由に同市の県議定数が減らされたことについて、「1票の格差、人口要件が軽く見られ残念」と批判した。
市長は「政令市の企業も市民も県に税金を払っている。人口分のものを申すのは基本で、そういう常識が侵害されている」と述べた。
また、政令指定都市になり県から市に多くの権限が移譲されれば、今ほどの数の市選出県議は不要になるとの指摘が一部にあることに対しては、「私の実感とは全くずれている」と話した。
県議の定数は4月の次期県議選から、現在の60を53に減らすことを県議会が決定した。人口に応じ選挙区に配分すると、同市の東、中央の両区はそれぞれ定数3、4だが、人口集中区の特例の適用で各1減された。
2008年の主要国首脳会議(サミット)の候補地に北海道・洞爺湖が浮上したことについて、市長は「北海道は一度検討したが、手を挙げなかった。そういう地域に無理やり(サミットを)持っていかないだろう」とけん制。今後の誘致活動は、「コンパクトな開催地を評価する声が官邸にある。(この条件に合う)万代島、北方文化博物館を(今月中旬の)政府の現地調査で強調したい」と語った。
新潟市が4・9%出資する新潟東港臨海水道企業団の民営化問題では、地元企業から提出された反対請願が市議会12月定例会で採択されたことに、市長は「今のままでは(民営化のための議案が)議会で通らないので、もう少し意見交換が必要だ」と述べたが、民営化支持の考えに変わりがないことを強調した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板