[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
4380
:
とはずがたり
:2007/01/06(土) 16:44:24
統一地方選<栃木県>
注目集める県議選
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20070104/lcl_____tcg_____001.shtml
「亥(い)年」は、三年に一度の参院選と四年に一度の統一地方選が行われる選挙の年。今年の統一地方選は四月八日に県議選、同二十二日に市町長選、市町議会議員選が行われる。
焦点は、定数が五四から五〇へと減少した県議選だ。定数改正により、選挙区数は二十一から十八へ減少。区割りも大きく見直され、多くの候補が影響を受ける。
目立った区割り変更があるのは宇都宮選挙区。同市は三月末に河内・上河内町と合併するが、両町とは同一の選挙区ではなく、隣接する上三川町と同じ選挙区となり、定数は一二となる。
河内・上河内町は二町で河内郡北部選挙区となり定数は一。新・宇都宮市は同一市内で選挙区が分かれる形となる。
那須塩原市・那須町選挙区(定数四)は前回、那須町以外は定数一の選挙区だった。いわば「小選挙区から中選挙区に選挙制度が変わった」(関係者)格好のため、候補者にとっては慣れない選挙戦が予想される。
足利市選挙区(定数四)と栃木市選挙区(同二)は、それぞれ定数が一減となった。
こうした中、自民党は現有三十六議席の維持を目標とし、昨年十二月には一次公認三十人と推薦三人を発表。今月二十七日には、二次公認を決定する。
民主系の県民ネット21は、現有七議席から十議席に躍進したい考えで、候補者空白区の減少に努める。
公明は公認二人の当選、共産、社民は議席獲得を目指す。 (杉藤貴浩)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板