したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

4299片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/24(日) 15:29:53
>>4298
>北島氏の引退表明でも残りの二氏に決まらず、公認候補者選びが混迷しているのは定数減に伴う複雑な事情がある。これまで国会議員や市長、県議の選出を福光、福野、城端、井波の旧四町で分け合ってきた「地域バランス」だ。

北陸中日新聞が、ぶっちゃけちゃった〜。
個人的には、福光だけやや異質に見える。井波・福野・城端はわりと一体。気持ちの上では1対3。ただ、ちょっとばかし他より福光は人口が多い。
(↓郵政選挙のドサクサで高岡の向井氏が勝ち目を感じて民主党から出てしまったところは間違っていましたが、あとは認識変わってません。向井氏は高岡以外で完全に埋没したし。)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/425
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/428
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/430
しかし、こうなってみると、福光が少しだけかわいそうではある。市長は井波に行きそうだし、県議もなくなりそう。

今回、北島は後ろから撃たれた形だと思います。福光・福野・城端で話し合おうとしてたところに、好機と見るや武田が出てきたわけですから。こうなれば、他の町から見ると、「あんたンところは自分の町まとめてからやろ」となり、立場が弱くなる。
そこで、北島はメンツを潰されて続投が不可能になったと思われます。しかし、調整はしてもらいたいから正統な後継は立てたという格好。
落ち着きどころとしては、河合が出ている城端が譲る形だと思いますけど。
これで調整失敗なら、市長選に響きます。

参議院に出すなら、福光ではなく山辺県議(福野)だったんじゃないでしょうか。
どっちにしろ、身内からは出さないつもりだったから、民主党支持者が何と言っても無しの礫。
森田も良さそうな候補ですし、県議選が終わり落ち着けば、”一応”綿貫は森田を支持しそうだと思いますので、別にいいのではないでしょうか。河合が既にいますし。他地域から憎まれてまで南砺から候補立てる意味がないですし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板