したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

4211とはずがたり:2006/12/20(水) 00:50:03
【激戦の構図/07県議選】
<1>下関市/長門市/萩市・阿武郡
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000110610250001
2006年10月25日
  来春の統一地方選で、県議選が実施される。定数が現行の53から4減の49となり、選挙区は22から15に再編される。選挙まで半年を切り、立候補予定者はそれぞれの選挙区で支持拡大に向け力を注ぎ始めた。激戦が予想される中、各選挙区の構図と情勢を、予想顔ぶれとともに4回に分けて報告する。(以下敬称略)

◆◆下関市区(定数10)/13人予定、自民7人公認 ◆◆

 旧下関市と豊浦郡4町(豊浦系候補に●)の合併に伴い選挙区が統合され、定数は1減の10。今のところ13人が立候補を予定している。

 自民は現職6人に加え、元菊川町長の林を公認。民主、公明、共産もそれぞれ現職1人を公認する。

 石崎は実績を掲げ、地盤の彦島地区を中心にミニ集会を重ねる予定。伊藤は1万部以上作った後援会リーフレットを手に支持者回りを始めた。塩満は地区ごとの県政報告会に力を入れる。友田は3月以降、旧郡部で後援会を結成し、態勢づくりを進めている。

 藤山●は地元の豊北地区のほか、役員を務める卸会社などを背景に旧市部への浸透を狙う。吉田は旧市内での後援会づくりのため積極的に動いている。

 林●は町長を14年間務めた旧菊川町を中心に、同級生らを頼りに周辺地域への浸透を図る。

 加藤(民主)は今月に入って支持者を回り始めた。出身労組などを足がかりに旧郡部へも浸透を図る。

 先城(公明)は11月以降にミニ集会を検討。創価学会などの協力を得ながら旧郡部を重点的に回る予定。水野(共産)もポスターやパンフレットを作り、支持拡大に努める。

 05年3月の補選で初当選した磯部(無所属)は、後援会向けのリーフレットを用意、準備を進めている。

 印刷会社社長の有福●は後援会組織づくりに力を入れ、地元の豊北地区を中心に支持を訴える。

 旧豊浦町長の浜岡●は、地元での知名度を生かし、旧郡部での行事に精力的に顔を出している。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆◆ 長門市区(定数1)/現新三つどもえの様相 ◆◆

 旧長門市区選出の村田哲雄(4期)が引退を表明。旧日置町が地盤の現職大西(自民)と旧市在住の新顔2人による三つどもえの争いとなりそうだ。

 大西は旧市での知名度向上が課題。旧市中心部に後援会事務所を設け、足がかりをつくった。近く後援会発会式を開く。旧油谷町内では県政報告会を4回済ませている。

 梶山(無所属)は9月に後援会事所を開設。団体役員の活動をもとに後援会活動を進め、妻とパンフレットを配り、市民に後援会入りを働きかけている。

 吉津(無所属)は旧市の商工観光課長、民生部長などを務めた。市の活性化を図りたいと立候補を決意し、6月に後援会事務所を開いた。同窓生や町内会の友人が支援している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板