[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
4064
:
とはずがたり
:2006/12/10(日) 11:16:39
ただの地方一都市の鳴門が定数3とは。。
しかも民主から出馬希望者が2人も!!まぁ74の方が引っ込むべきやろけど
徳島県内のニュース (紙面から)(12月9日付)
鳴門市長選、吉田県議が出馬の意向 月内にも正式表明
http://www.topics.or.jp/News/news2006120906.html
来年四月の統一地方選で行われる鳴門市長選に、吉田忠志県議(59)=鳴門選挙区、同市里浦町里浦=が立候補する意向を八日までに固めた。年内にも正式に出馬表明するとみられる。
同市長選は、十一月三十日の市議会で亀井俊明市長(63)が二期限りでの引退を表明し、戦いの構図が注目されていた。ほかにまだ具体的な名前は挙がっていない。
吉田氏は一九九一年四月、県議に初当選し、現在四期目。出馬の動機について「亀井市政の二期八年は厳しい財政の下、苦労されながら一定の成果に至った。しかし、さまざまな面で制度改革が進む中、鳴門市にとって思わぬ状況が今後、待っているかもしれない。地方分権をライフワークにしてきた私の経験を鳴門市のために生かしたい」と話している。
吉田氏は、九九年四月の同市長選の際には亀井氏=当時県議=と榊武夫氏を含む鳴門選挙区の三県議で協議し、山本幸男前市長の対抗馬として亀井氏を擁立、初当選を支援した。自民党に所属しているが、今後離党し、市長選には無所属で臨むとみられる。
亀井市長の突然の引退表明を受け、注目されていた次期市長選に吉田氏が出馬の意向を固めたことで、無投票になるとの見方も出ていた来年四月の県議選鳴門選挙区(定数三)の構図も白紙に戻った格好。県議選には自民現職の川端正義氏(53)、民主現職の榊武夫氏(74)、民主新人の黒崎章氏(52)の三人が現時点で名乗りを上げている。民主は現職と新人の二人になるが、今後調整が図られる見込み。他の新人の動向が注目される。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板