したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

4017とはずがたり:2006/12/07(木) 06:33:52
>>4006-4017

掛川では前回自民現職が松井に敗れたから独自候補が欲しいところであろう。松井は民主支持層にも食い込むが一線を画しているようだ。

【激変 県議選(12完)】掛川市 袋井市・周智郡 御前崎市 菊川市 湖西市・浜名郡
http://www.shizushin.com/feature/touitsusen/kikaku/kikaku1/20061206090047.htm

掛川市(定数2)
 自民の大場勝男(61)=3期=と無所属の松井三郎(60)=1期=の現職2人が出馬する。
 自民党の掛川支部(旧掛川市)は6月の支部大会で、旧小笠郡の大場に加えて独自候補を擁立する方向性を打ち出したものの調整が難航。一部で現職市議の擁立が模索されたが、10月半ばの拡大役員会では支部として1本化を求める声が多数を占めた。12月半ばに再び拡大役員会を開き1本化を最終確認する方針。
 一方、民主党も候補者擁立の可能性を探る。経済人に出馬を模索する動きもある。

袋井市・周智郡(定数2)
 旧春野町が外れ、合併で旧浅羽町を加えた袋井市と森町で再編される選挙区。現時点では自民党の奥之山隆(58)=6期=、連合推薦で無所属の岩瀬護(61)=4期=の両現職しか出馬の動きはない。
 袋井市と森町の人口比は4対1。岩瀬の地盤が森町とあって、袋井市の自民党関係者から「選挙区再編の今こそ、自民が二議席取れる好機」との声もあり、市議が出馬を模索したが具体化には至らなかった。

「旧町対抗」様相の御前崎市

御前崎市(定数1)
 旧御前崎町助役や市教育委員長を務めた薮田宏行(59)が出馬表明した6日後に、旧浜岡町議で市議を務めていた水野克尚(52)が立候補を表明し、自民系新人同士の旧町対抗戦の様相。
 自民党御前崎、浜岡支部間の調整も不調に終わり、各支部が個別に県連に公認を申請するに至った。
 両氏とも全市的な知名度はなく、票田の佐倉、池新田など浜岡地区中心部の票をいかに取り込むかが焦点。薮田は組織力を生かして切り崩しを図り、同地区が地盤の水野は地道に支持強化を目指す構え。

菊川市(定数1)
 菊川市選挙区はこれまでの小笠郡選挙区(旧5町)のうち、同市を構成する菊川、小笠の旧2町部分だけに狭まる。自民党現職の赤堀佐代子(64)=2期=以外に、民主など新人の擁立の動きは見られず、無風の状態。赤堀は各地の行事や集会などに足しげく通い、支持固めに取り組んでいる。

湖西市・浜名郡(定数1)
 湖西市と浜名郡(新居町)の合区。湖西市の自民現職、佐原徹朗(57)=7期=が出馬する一方、新居町の無所属現職、田中泰之(59)=2期=は不出馬の意向だ。
 佐原は新たに選挙区に加わる新居町の支持の取り付けにも力を入れる。田中は「湖西市に基盤を持ち、勝てる後継候補を」と支持者に要請しているが、具体的な名前は挙がっていない。(文中敬称略)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板