[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
4016
:
とはずがたり
:2006/12/07(木) 06:33:08
吉田町の大石氏に注目。頑張って欲しいねぇ
【激変 県議選(11)】藤枝市・志太郡 焼津市 島田市・榛原郡北部 牧之原市・榛原郡南部
http://www.shizushin.com/feature/touitsusen/kikaku/kikaku1/20061205123851.htm
志太合併問題、どう影響
藤枝市・志太郡(定数3)
混迷を続ける志太地域の合併問題に絡み、自民党藤枝市支部の役員は「2市2町合併を推進しない県議はいらない」と公言。唯1、2市2町合併推進議連に参加していない自民現職の曽根恵津広(57)=5期=に対し、藤枝市南部・大井川町での新人擁立を目指す。市議や町議の名前が取りざたされたが、現段階では擁立に至らず、市支部は候補者探しに奔走している。
受けて立つ曽根は「県議には地域の合併問題を論ずる権限がない」と合併問題には触れず、従来からの支持固めに全力を傾ける。自民現職の山村利男(60)=1期=は市内の自民支持層とともに、岡部町にも食い込む構え。無所属現職の佐野愛子(50)=1期=は基盤の労組票に加え、保守票獲得も目指す。
焼津市(定数2)
自民の八木健次(72)=4期=と無所属の清水泰(62)=2期=の現職2人の出馬が確実。
両氏が志太2市2町合併支持なのに対し、焼津市議会の保守勢力は大井川町との1市1町合併派と2市2町派がきっ抗。1市1町派のベテラン市議は第3の候補の擁立を否定しない。合併の枠組みを争点に来年2月に行われる市議選の結果次第では、新人の擁立が具体化する可能性がある。
島田市・榛原郡北部(定数2)
榛原郡が分割され、島田市と川根、川根本町で構成。島田市と合併した旧金谷町出身の自民現職、牧野京夫(47)=3期=が来夏の参院選へ出馬するため、旧郡部の動きに注目が集まる。
もう1人の自民現職、旧島田市の伊藤育子(62)=1期=は2期目を目指し活動に入っている。同党の5支部は「自民の二議席は是が非でも死守する」と2人目の公認候補の擁立を榛北で模索。町議の名前が挙がっている。一方、市議の中には民主党や連合の支援で出馬を目指す動きがある。
牧之原市・榛原郡南部(定数2)
旧榛原郡のうち牧之原市と吉田町で新設される選挙区。自民現職の大石哲司(67)=2期=と新人2人の計3人で争う構図がほぼ確実な情勢になってきた。
旧榛原町地区は大石哲司と自民系で市議の豊里友也(35)が競合する。選挙区内の自民党3支部は大石哲司の公認を県連に申請した。豊里も党公認を得たいとしているが、「同じ地区から複数の公認は難しい」(支部役員)との見方が強い。
吉田町が地元の無所属新人の大石裕之(38)は、民主党への推薦願の提出準備を進めている。
(文中敬称略)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板