[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
3886
:
とはずがたり
:2006/12/01(金) 22:37:01
本当に出馬回避は腹立たしい。
民主党不戦敗は賢明か?和歌山県知事選挙30日告示2006/11/30
http://www.janjan.jp/government/0611/0611275474/1.php
新聞各紙の報道によれば、民主党は、木村前和歌山県知事の逮捕・辞任に伴う出直し県知事選挙で独自候補の擁立を断念しました。串本町議の清水和子さん(60)の擁立を検討していたのですが、県連内や民主党を支援する組合などから「知名度が低く闘えない」などという声が上がり、結局自主投票を決めたとのことです。
同選挙は、自民党と共産党が候補者の擁立を決めており、「自共対決」の構図となりそうですが、候補者には失礼かもしれませんが、盛り上がりに欠けそうです。
本当に民主党に勝ち目がないのでしょうか?
今、各地の地方選挙で自民党が「大崩壊」を起こしています。福島県知事選、福岡市長選、尼崎市長選、旭川市長選などで自公が民主など野党に苦杯を舐め続けています。
沖縄県知事選挙で自公が勝ったことばかりをマスコミは取り上げ、与党は図に乗って、教育基本法、共謀罪成立までも規定路線のような雰囲気を醸し出す。
沖縄は、いまどき与党では珍しいケインズ主義者(旧来自民党的社民主義者)の仲井真弘多さんを擁立できたがために、国政では自民に不満を感じて棄権するような保守層を掘り起こせただけであって、極めて特殊なケースです。与党が勝ってあたりまえ、野党や左翼が過剰に残念がる態度は、総理を喜ばせ、教育基本法改悪・共謀罪を促進する自爆行為であり私は反対です。
和歌山の2005年総選挙の比例区得票数を示します。
自民 209,594
公明 108,595
合計 318,189
民主 164,897
日本 211,05
社民 21,258
合計 207,260
共産 48,549
先の福岡市長選では、自公連合は2005年の363,854から市長選で157,868 に激減しました。43%程度です。
民・社連合+国民は2005衆院選での269,266から177,400 で、それでも65%を確保しています。この関係を和歌山に当てはめます。
与党138054(=318189×157868÷363854)
野党136548(=207260×177440÷269266)
なんとまあ、大接戦です。もし、選挙戦終盤で僅差が伝えられれば、清水さんのエコロジカルでクリーンなイメージから共産票もおそらく半分近く流れると思います。なぜなら、2005総選挙の共産票は半分が浮動票だからです
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板