[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
3852
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/11/29(水) 01:36:59
選挙:鳥取市議選 旧町村、12議席を死守 女性は戦後最多 投票率伸び悩む /鳥取
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tottori/news/20061128ddlk31010265000c.html
任期満了に伴う鳥取市議選(定数36)は26日に即日開票され、27日未明に36人(現職28、新人8)の当選が決まった。女性5人の当選は戦後最多で、旧町村は12議席で増減はなかった。04年11月の合併後、全市域を対象にした初の選挙は、目立った争点もなく、投票率は61・09%。戦後最低だった前回(02年)の59・49%を上回ったが、戦後2番目の低さだった。
合併による特例措置適用で、同市は定数を32から44に変更し、今回の選挙では36に削減。現職33、新人20の計53人が立候補し、旧市からは現職22と新人11の計33、旧町村は旧福部村を除く旧7町村の現職11と新人9の計20人が出馬していた。
今回は、来年の統一地方選や参院選の“前哨戦”と位置付けた各政党が、公認候補を出馬させ、公明は5議席を確保し、共産も02年に失った1議席を奪還して3人が当選。一方、2人出馬の自民は現職1人が届かず、民主1人も落選した。当選者の平均年齢は56・7歳(現市議59・4歳)。
期日前投票は1万1329人と4月の市長選(4937人)から倍増したが、投票率は旧福部村の64・61%(04年の市議増員選81・13%)など旧町村で伸び悩み、旧市も56・92%と前回より2ポイント以上下回った。当日有権者数は15万8281人。
今後の焦点は会派構成に移ったが、次議会から代表質問ができる会派の人数を「2人以上」から「4人以上」にしたことがどう影響するか。12月4日までに会派結成届を議会事務局に提出し、同18日開会予定の12月議会で議長・副議長を選出する。【山下貴史
◇旧市町村別の当落表
投票率 告示前 出馬数 当選数 増減
旧市 (56・92%) 32 33 24 −8
旧8町村(73・41%) 12 20 12 0
==============
旧国府町(65・91%) 2 2 1 −1
旧福部村(64・61%) 1 0 0 −1
旧河原町(80・15%) 2 5 2 0
旧用瀬町(80・06%) 1 3 1 0
旧佐治村(84・00%) 1 1 1 0
旧気高町(70・12%) 2 5 4 +2
旧鹿野町(74・17%) 1 1 1 0
旧青谷町(74・59%) 2 3 2 0
※定数は44から36人に減
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板