[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
3820
:
とはずがたり
:2006/11/27(月) 12:45:33
宮崎のタイーホ未だぁ??チンチン(AA略
官製談合で逮捕業者 県関与、当初隠す
http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200611270101
2006年11月27日
県発注の橋設計業務入札をめぐる官製談合事件で、逮捕された測量・設計業者は当初、県警の調べに対し、県の関与を隠して業者間のみで談合が行われたように口裏を合わせていた。
業界では県OBを受け入れる会社も多く、事業を発注する官側に配慮した格好。こうした官民の関係が事件の背景にあると指摘する声も関係者から聞かれる。
県警によると、16日の逮捕直後に官製談合を認めなかった業者らは、その後の調べで「天の声」を受けて受注調整をしたことを認めている。
業者と県との深いつながりをとがめる声は以前から上がっていた。県内のある業者によると、県測量設計業協会に加盟する74社(6月1日現在)のうち、十数社が土木事務所長や本庁課長クラスの県OBを受け入れているという。
県OBは通常、5―7年ごとに交代で受け入れられ、県庁内の営業などを担当する。「OBのいない会社にはあまり良くない仕事しか回らない。この仕組みが今回の官製談合の温床になっているのでは」と、この業者は批判する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板