したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

3677とはずがたり:2006/11/19(日) 23:55:01
>>3675
そうだった。
ただ愛知県の愛知は愛知郡という尾張の一部の地名に過ぎないっていう弱点があるような気もするのだが・・

愛知県の由来
http://chimei-allguide.com/23/000.html

愛知県は、県庁所在地が愛知郡の名古屋城内にあったことから、郡名が県名として採用された。
「愛知」の地名は、古代から郡名として「吾湯市(あゆち)」「年魚市(あゆち)」「愛智(あいち)」「愛知(あいち)」の表記で見られ、現在の名古屋市南区辺りにあった入り海は「年魚市潟(あゆちがた)」と呼ばれていたことから、古くは「あゆち」であったことが解かる。
「あゆち」の「あゆ」は「湧き出る」の意味で、湧き水が豊富な土地が「愛知」に由来するという説と、東国へ向かう旅支度をする場所の意味で「足結(あゆ)道(ち)」とする説がある。
「年魚市潟」があったことから「湧き水」の説が「愛知」の地名の由来として有力とされているが、この地が「足結(あゆ)道(ち)」の意味で「あゆち」と呼ばれ、後にそこにあった海が「年魚市潟」と呼ばれるようになったとも考えられ、断定しがたい。
なお、「吾湯」は「あゆ」という音からの当て字で、「年魚」も魚の「アユ」の当て字が用いられているだけで、地名の由来とは関係ない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板