したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

3131とはずがたり:2006/10/10(火) 12:06:13
特例で半年ぐらいずれてるのでも全部4月にしても良いように思う。
更に4月という日程は非自民票のサラリーマンが引っ越しで投票できないようにする為である。なんとかせよ。

来春統一選、合併で激減 県内市町村議員選、22から6に激減
http://www.topics.or.jp/News/news2006100806.html

 来年四月に実施される統一地方選挙は、徳島県では知事選、県議選のほか、鳴門市、牟岐、石井、神山各町で首長選を実施する。徳島、小松島両市、松茂、北島、牟岐各町、佐那河内村では議員選がある。

 「平成の大合併」の影響で自治体が減少したり、投票日がずれたりするため、首長は二〇〇三年の前回の二十市町村から四市町に、議員は二十二市町村から六市町村に激減する。

 《統一地方選挙》地方自治法が施行された1947年が第1回。51年からは選挙時期を4月に集中させた。来年は16回目。同一時期に行うことで、選挙への関心を高めると同時に、経費も削減できる。実施件数は任期途中の辞職や解散などで減少。前回も2373件で、それまでで最も少なかった。今回の件数の大幅減は、前回約3180あった市町村数が約1800になるなど市町村合併が進むと同時に、合併による新市誕生で市長選が随時実施されていることが最大の要因。富山県では県議選と村議選の計2件しかないなど、統一実施する意味が薄れているとの指摘もある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板