[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
3071
:
とはずがたり
:2006/10/04(水) 12:12:34
これで定数1の陸前高田市選挙区が空いたわけだが。。また中里氏は元共産党市議で,自民などが支援して当選。「今のところ表だった動きを見せていない」自共は今回も相乗りの方向で行くのかな?前回の結果などは
>>3070
陸前高田市
07陸前高田市長選 吉田県議が正式表明
現職・中里氏と一騎打ちか
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws1890
陸前高田選挙区選出の県議・吉田昭彦氏(64)=民主・県民会議、陸前高田市米崎町=は一日、来年二月十二日の任期満了に伴う次期陸前高田市長選に無所属で出馬する意向を正式に表明した。同氏後援会(吉田正人会長)の拡大役員会で明らかにしたもので、立候補するにあたり同氏は「より活力ある市にするため、市政の流れを変える役割を担いたい」と決意を述べた。次期市長選には、現職の中里長門氏(60)=無所属、同市竹駒町=が再選出馬への意向を示しており、競争選挙が確実となった。
拡大役員会は、同日午後六時から高田町の市ふれあいセンターで開かれ、支持者ら約百人が出席。前市長の菅野俊吾氏、衆院議員の黄川田徹氏も同席した。
はじめに吉田後援会長が経過説明したあと、吉田県議が「今の市政をみると将来の市のあり方についての明確な道筋が見えてこない」と現市政を批判したうえで、「もっと活力ある市にするため市政の流れを変えなければならず、その役割を担わせていただきたい」と正式に出馬を表明した。
市長選に臨むにあたって同氏は、地方重視と格差是正を目指す民主党の政治理念と、次期知事選候補の達曽拓也氏が掲げる「岩手からの改革」との連携を強調しながら、「国県市に太いパイプを構築し、市民福祉の向上と産業振興による地域経済の活性化、まちの賑わいによる地域活力の向上に力を入れたい」と決意を語った。
基本姿勢として「市役所は市最大の頭脳集団であり、職員が先頭に立ち、市発展の牽引力にならなければならない」との考えを示しながら、具体的な公約や施策については後日発表する機会を設けるとした。
また、今後の選挙態勢については、吉田氏、黄川田氏、菅野氏の“三派連合後援会”を軸に、無所属で立候補する意向も明らかにした。県議の辞職時期は、現在開会中の県議会九月定例会閉会後となる見通し。
次期市長選には現職の中里氏が、九月定例議会の一般質問に答える形で再選出馬への意欲を明らかにしており、この日の吉田氏の出馬表明によって競争選挙が確実となった。
中里氏と吉田氏の一騎打ちとなるか、さらに今後“第三の候補”が現れるかが焦点となるが、自民党や共産党など他陣営は今のところ表立った動きを見せていない。
いずれ一月下旬か二月上旬と予想される投票日まで四カ月を切っており、四月に予定される県議選への対応も含め、本番に向けた動きが活発化しそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板