したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

2949小説吉田学校読者:2006/09/18(月) 09:13:02
>>2947
まあ、結論として、私が挙げた三者がそれぞれの理由でこじれてしまったのは一致してるでしょう(笑)。

最初のボタンの掛け違いは、社大が糸数温存策を取ってしまったことでしょう。選択肢が1つ失われてしまった。
私は、伊波擁立で良かったと思いますが、それも危ういと思いますね。今度は「次の宜野湾市長」で揉めたでしょう。宜野湾市長は伊波続投なら勝利間違いなしだけど、新人ならどうなったか。
次のボタンの掛け違いは「候補者の候補者による立会演説会」で、流動的な六者の組織で予備選もどきをやることに何の意味があったのか。これも混乱のもとだったでしょう。一番の混乱の素は下地でありますけれども。
最後に革新共闘の再編における「そうぞう」の地力の評価の違い。共産は小さいと見ているでしょうが、社大は大きいと思っているんでしょう。社大+社+民+公+共<社大+社+民+そ+共、は本当なのか。これは今度の知事選で分かるでしょう。
「勝てる」を最重視で行けば、糸数。「行政」を最重視で行けば、「伊波」。中間取れば、「山内」だったと思います。

まあ、私が社大喜納委員長なら「糸数擁立」で選挙戦ではマニフェストを準備して、副知事やら知事秘書でブレーンをしっかり準備しときますね。利権絡まない2人ですらこれだけ意見が割れるんですから、利権絡んだ六者の協議も難航するでしょうなあ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板