したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

2912とはずがたり:2006/09/16(土) 00:25:24

選挙:石川町長選/石川町議補選 町長に加納氏 「過去は過去で前向きに」 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060912-00000014-mailo-l07
 ◇初当選
 前町長が職員採用汚職事件で辞任したのに伴う石川町長選は10日投開票され、無所属新人の会社役員、加納武夫氏(68)が、いずれも無所属新人の▽元町議、関口潤一(56)▽元町助役、瀬谷京子(62)▽元町議、米倉正裕(57)の3氏を破って初当選した。当日有権者数は1万4906人、投票率は79・69%だった。
 町長選は、過去最多の4人が名乗りを上げて激戦を展開。加納氏は「町政の透明化」を掲げて、幅広い支持を得た。投票率は過去最低だった。
 10日午後9時過ぎ、同町双里の選挙事務所に「当選間違いなし」の情報が入ると拍手がわき、万歳の声が響いた。加納氏は支持者に囲まれ、「最高にうれしい。町民と話をして、町職員の意見を聞きながら、町民サイドの町政をしたい」と話した。
 一夜明けた11日、加納氏は町役場で選挙管理委員会から当選証書を受け取った後、初登庁した。就任式で、加納町長は職員を前に「役場窓口で高齢者に書類の書き方を教えるなど、ちょっとした気遣いをしてほしい。財政問題も、全員参加で風通しを良くしていけば、町民からもアイデアが出る。過去は過去としてあくまで前向きに」とあいさつした。
 会見した加納町長は、職員採用問題について「事件をぶり返して詳細な調査を行うことはしないが、次の採用試験に向けて必要なある程度の調査は行う」と述べた。
 町議補選(改選数1)も同日投開票され、無所属新人の内装業、関根信次氏(67)が初当選した。[和泉清充]
………………………………………………………………………………………………………
 ■解説
 ◇期待裏切る低投票率
 出直し石川町長選は、同町初の女性候補を含む4人が立候補、告示前に初めて開かれた公開討論会で主催者の予想を上回る聴衆が集まるなど盛り上がりが期待されながら、過去最低の投票率となった。都市部に比べれば低いとは言えないものの、直近の選挙戦である97年の91・07%を10ポイント以上下回った。
 選挙戦では、前町長が町民から賄賂を受け取ることを防げなかったのはなぜか、町民の側に問題はなかったのか、「自由民権運動発祥の地」を自負する町民意識を問う選挙でもあった。関心は高まって当然のはずだったが、期待は裏切られた。
 低投票率の要因を問われた加納町長は「『誰がやっても同じだ』との声があった」と答えた。町民にあきらめに似た気持ちが生まれつつある、との指摘もある。町政への関心をどうやって高めるか。「窓口の心遣いから始める」という加納町長の「民間企業精神」発揮が注目される。[和泉清充]
………………………………………………………………………………………………………
 ◇石川町長選開票結果
 =選管最終発表
当 5648 加納武夫 68 無新
  3589 瀬谷京子 62 無新
  1920 米倉正裕 57 無新
   441 関口潤一 56 無新
(無効279)
 ◇石川町議補選開票結果
 (改選数1―3)
当 3819 関根信次 67 無新
  3744 鈴木健一 56 無新
  1681 千葉弘  87 無新
 =選管最終発表
………………………………………………………………………………………………………
 ◇石川町長略歴
加納武夫(かのう・たけお) 68 無新(1)
 会社役員、石川地方経営者協会長▽島根県立大東高

9月12日朝刊
(毎日新聞) - 9月13日15時31分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板