[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
2908
:
とはずがたり
:2006/09/14(木) 02:31:09
党利党略しか考えない利権自民だ,ちゃんと監視せねばなるまい
<千葉県>県議選、自民党が選挙区見直しへ
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000609130003
2006年09月13日
07年の統一地方選である県議選(定数98)をめぐり、自民党県連の定数検討委員会(鈴木良紀委員長)が12日までに、選挙区と定数を見直す方向の基本方針をまとめた。平成の大合併で市町村の枠組みが大幅に変わったため、現行選挙区では実態にそぐわないと判断した。定数格差も最高裁判決で違法性が指摘されたこともあり、定数も「98以内でおさめる」方向で再考することにした。
党県連は、県議会最大会派・自民党の議員らでつくる。
県議会は05年2月定例会で、「県議会議員の選挙区の特例に関する条例」を規定。05年3月28日から06年3月31日までの市町村合併で郡市の区域が変更されても、07年県議選は03年の前回選挙と同様の選挙区とする、などとしていた。
ただ06年3月末までに県内各地で合併が進んだ結果、成田、香取、旭各市議会からは、県議選の選挙区見直しを求める決議が出されていた。
定数についても、99年の県議選で最大3・73倍の格差がついたことに絡み、最高裁から選挙区の設置について違法との指摘を受けた。
これらの事情から、鈴木委員長が「特例条例を棚上げし、定数は98以内とする」と提案し、委員会で了承された。
今後は議員一人当たりの人口の少ない選挙区と他選挙区との合区などを検討。勝浦市、銚子市、長生郡、夷隅郡、安房郡と消滅した海上、匝瑳両郡などが削減や再編の対象で、千葉市緑区と四街道、八千代両市などが増加の対象となりそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板