[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
2753
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2006/08/11(金) 21:15:28
>>2747
こんなのに情状の酌量の余地があるっつーねん!ヽ(`Д´)ノゴラァ!!
町田市長ら2人に罰金、政治資金規正法違反罪 横浜簡裁
http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200608110313.html
2006年08月11日19時28分
東京都町田市の石阪丈一市長(59)=前横浜市港北区長=と北薗義広・横浜市経済観光局担当部長(54)=前市長室長=が町田市長選を控えた昨年11月、横浜市幹部職員に石阪市長を支援する政治資金パーティーへの参加や寄付のとりまとめを求める電子メールを送ったとして、政治資金規正法違反(公務員の地位利用)罪に問われた事件で、横浜簡裁は9日付で、石阪市長に罰金30万円の略式命令を出したと11日、発表した。しかし、市長職の失職につながる公民権停止の条項は適用しなかった。
北薗前室長に罰金30万円、公民権停止の適用はしないという同じ略式命令を出した。略式命令は主文などの記載のみなので、公民権停止を命じなかった理由について明らかになっていない。
略式手続きでは、検察側は略式命令の内容に不服の場合、命令の告知後14日以内に裁判を請求することができる。横浜地検の若狭勝刑事部長は11日、「公民権停止を相当とする検察官の意見通りの決定ではなく、今後の対応については検討したい」とのコメントを出した。
政治資金規正法では、罰金以上の刑が科される場合、通常は公民権も停止される。しかし、裁判所は情状で、適用を見送ったり、最長5年間の期間を短縮したりできる。
公民権停止が確定すると失職することから、石阪市長は8日、横浜簡裁が公民権停止の略式命令を出した場合は量刑を不服として正式裁判を請求する考えを示していた。しかし、罰金にとどまったため、市長は刑を受け入れるとみられる。
略式命令によると、石阪市長と北薗前室長は共謀し、昨年11月、政治団体「町田市政研究会」事務所のパソコンから、市幹部87人の公用パソコンに電子メールを送信。政治資金パーティー(会費1万円)への参加や1口5千円の寄付のとりまとめを求め、幹部職員に地位を利用した部下への働きかけを要請した。
[My HP]
http://politics.mtcedar.com/
http://professorgiko.fc2web.com/
http://mtcedar.txt-nifty.com/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板