[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
2510
:
とはずがたり
:2006/04/18(火) 02:00:13
>>2506
相馬氏も70近いし高齢批判とは書けない訳ね。
でも下田氏が民主参院議員の下田氏の旦那ってのは予想通りだが,相馬氏も民主と近い立場だったとは。
2006年1月14日(土)
弘前市長選で一本化打診/民主
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0114/nto0114_9.asp
新・弘前市長選への対応について民主党県議団は十三日、市政刷新を掲げて出馬表明した相馬〓一県議(69)、同市の医師・下田肇氏(62)の二氏と青森市内のホテルで意見交換した。席上、県議団からは、通算五期目を目指し出馬する金沢隆市長(74)への批判票結集のため、陣営一本化の必要性を指摘する意見が出た。相馬、下田両氏から明確な意思表示はなかったが、出馬への構えは崩さなかったもようだ。
昨年の八戸市長選で系列候補が自民系候補に敗れたことなどから、民主党県連内部には三市の一角である弘前市長選を制するため、県議会で民主系会派に近い関係にある相馬氏と、夫人の敦子参院議員が県連副代表を務める肇氏との一本化を望む声が根強い。
弘前市長に相馬氏当選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000007-khk-toh
旧弘前市と青森県岩木、相馬の旧2町村の新設合併に伴う弘前市長選は16日投票が行われ、即日開票の結果、無所属新人で前青森県議の相馬金昌一氏(69:「金昌」で一字)が、いずれも無所属新人で、元弘前市長の金沢隆氏(74)=自民・公明推薦=、医師の下田肇氏(62)、津軽農民組合事務局長の須藤宏氏(52)を破り、初当選した。
相馬氏は、農業振興と開かれた市政の実現を主張。岩木山のすそ野に計画中の自然体験型拠点施設建設に反対する市民を取り込んだほか、県議を6期務めた豊富な政治経験が幅広い支持につながり、金沢氏に競り勝った。
金沢氏は、旧弘前市の市長を4期14年務めた実績を強調したが、厳しい財政問題などへの批判をかわせなかった。須藤氏と下田氏も市政刷新を訴えたが、知名度と実績の不足が響いた。
当日の有権者数は15万2167人。投票率は55.57%で、2004年の旧弘前市長選(50.42%)を5.15ポイント上回った。
◇弘前市長選開票結果(選管最終)
当 30,793 相馬 金昌一 無新
28,884 金沢 隆 無新
19,277 下田 肇 無新
4,794 須藤 宏 無新
<相馬 金昌一(そうま・しょういち)>69(1)
税理士(青森県議(6)、弘前市議(2))旧弘前市、弘前中央高
(河北新報) - 4月17日10時31分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板