[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
2452
:
とはずがたり
:2006/03/14(火) 15:34:09
自民議員会
県議定数削減で合意
選挙区など今後協議
http://www.chunichi.co.jp/00/tym/20060310/lcl_____tym_____000.shtml
自民党県議会議員会は九日、県議の議員定数に関する勉強会を開き、定数を現行の四五から削減する方向で合意した。削減数や削減する選挙区については、今後協議していく。 (竹内章)
この日の勉強会では、他県の定数の現状を確認するなどし、問題意識を共有。勉強会後に会見した四方正治幹事長は「少なくとも、少し削減する必要がある、という方向で一致した」と述べた。
しかし、具体的な削減数や削減する選挙区を決めるには至らず、今後の検討課題となった。
また、市全体を一つの選挙区とするか、旧富山市と旧六町村で選挙区を二つに分けるかが大きな問題となっているとして、富山市の議員会からも報告があったが、区割りに関し具体的な提案はなかった。
議員会では、開会中の三月定例会の会期末(二十三日)までに再度勉強会を開き、踏み込んだ議論を行う。
県議は現在、十五選挙区の四十五人で構成。来春に次期県議選を控え、市町村合併の進ちょくに伴い定数や選挙区割り、選挙区ごとの定数の見直しが急務となっている。
県議会の各会派代表でつくる懇談会も今年一月に設置されており、議員会は党としての意見集約に取り組んでいる。懇談会は、早ければ六月定例会までに意見集約する方針を示している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板