[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
2442
:
とはずがたり
:2006/03/10(金) 02:48:40
県議会選挙区に関する検討協:美祢郡は美祢市と合区へ 定数は「49」に /山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060307-00000241-mailo-l35
◇定数は5減1増の「49」に
県議会の定数削減や選挙区割りを決める「県議会の選挙区問題に関する検討協議会」が6日あり、焦点だった美祢郡区(美東町、秋芳町)の合区先は美祢市区となることに各会派が合意した。定数は53から「5減1増」の49に変更する方向でほぼ固まった。10日にも正式決定する。選挙区数は22区から15区に減る。
来年4月に任期満了を迎える次期県議選の選挙区は、昨年の国勢調査(149万2575人)に基づき、合併後の市町エリアに合わせて変更する。宇部市と美祢郡で構成していた選挙区のうち美祢郡を切り離し、美祢市と合区する。最大会派の自民党内で難色を示す声もあったが、最終的に意見がまとまった。
ほかに、阿武郡区(阿武町、阿東町)は萩市区、玖珂郡区(和木町)は岩国市区と、それぞれ合区する。
1減となる選挙区は下関市、萩市、岩国市、長門市、熊毛郡(田布施、平生、上関町)の各区。1増となるのは吉敷郡(1)と旧徳地町が新たに合区する山口市区で、定数は6となる。
同協議会は20日の岩国市の合併直後をめどに県議会議長に今回の答申を提出する。関連する条例改正案は6月県議会に提出される。[佐藤丈一]
3月7日朝刊
(毎日新聞) - 3月7日16時2分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板