[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
2400
:
とはずがたり
:2006/02/12(日) 02:33:27
住民の血税を私物化する自民党の意地汚い姿をとくと見よ!
ニュースプリズム:県議選の区割りと議席配分 市町村合併で問題噴出 /茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000077-mailo-l08
◇情勢にらみ、与野党さや当て
任期満了に伴う今年12月の県議選を巡り、選挙区割りと議席配分の見直しを求める意見が相次いでいる。市町村合併で二つの選挙区をまたぐ市が誕生したことや、昨年10月の国勢調査で現選挙区の人口が明らかになったためで、民主、公明、共産各党は「新たな区割りを検討すべきだ」などの考えを打ち出している。選挙区に関する課題を探った。【藤田裕伸】
■市内が2区に
県議選の選挙区は35区で定数は65。現職議員の会派内訳は自民党46、自民県政クラブ7、民主清新クラブ5、公明党3、共産党2、無所属1(欠員1)。現区割りになったのは01年12月で、当時の83市町村を基に設定している。県議会は04年9月に今度の選挙は現区割りで実施する条例を可決しているが、今年3月末時点では、44市町村のうち14市で市内が二つの選挙区に分かれる。
自民党は、区割り変更に慎重だ。長谷川大紋・党県連幹事長は「合併は過程の段階。状況を見て4年後の県議選までに考えたい」と説明するが、民主党は「旧御前山村の住民が常陸大宮市中心の那珂郡区の候補者に投票できない」などと指摘し、見直しを求めている。
自民党が区割り変更に消極的な理由について、関係者は「選挙区が変わると新たな支持者の獲得が必要。議席の多い自民党にとっては現行のままの方が有利だ」とみる。
■人口格差拡大
国勢調査の結果、議席配分の問題点も出てきた。前回調査(00年10月)と比べ議員1人あたりの人口格差が、最大の竜ケ崎市区と最小の東茨城郡北部区で2・804倍から2・892倍に拡大したためだ。共産党は「1票格差は2倍未満にすべきだ」と主張している。
また、人口約19万9000人の日立市区の定数5に対し、人口約20万人のつくば市区が定数3など、人口と定数の逆転現象も起きた。公明党は「県民の声を等しく反映できない」と訴える。
これらの問題に関しても自民党は「1票格差が3倍を超えれば公選法違反の可能性があるが、現時点では問題ない」との考えを示している。
■周辺の声
区割りに対し連合茨城(石井武会長)は「市が二つの選挙区に分かれるのは住民感情として違和感がある」と懸念。近く各種団体などと「選挙区割りと定数を考える会」を結成し、県議会の2月定例会に「県議選の選挙区割り・定数問題に関する請願」を提出する。
橋本昌知事は1月の会見で「議会で検討すること。余計な口を出す気はない」と述べ、区割り問題への発言は慎重だ。
選挙区割りを変えずにこれらの問題を解決するには、選挙区の併合(合区)がある。しかし県選管は、合併自治体の選挙区は併合できないことを定めた合併特例法を引き合いに、「合法的に合区できる選挙区はほとんどない」と話す。このため問題解決には全県的な区割り見直しが必要で、今後も論議を呼びそうだ。
………………………………………………………………………………………………………
◇市内が二つの選挙区に分かれる合併新市◇
合併新市 県議選の選挙区
常陸太田市 常陸太田市区(常陸太田市)
久慈郡区(里美村、水府村、金砂郷町)
常陸大宮市 那珂郡区(美和村、山方町、緒川村、大宮町)
東茨城郡北部区(御前山村)
水戸市 水戸市区(水戸市)
東茨城郡南部区(内原町)
※小美玉市 東茨城郡南部区(小川町、美野里町)
新治郡区(玉里村)
石岡市 石岡市区(石岡市)
新治郡区(八郷町)
※土浦市 土浦市区(土浦市)
新治郡区(新治村)
取手市 取手市区(取手市)
北相馬郡区(藤代町)
※笠間市 笠間市区(笠間市)
西茨城郡区(友部町、岩間町)
桜川市 西茨城郡区(岩瀬町)
真壁郡区(大和村、真壁町)
筑西市 下館市区(下館市)
真壁郡区(協和町、明野町、関城町)
下妻市 下妻市区(下妻市)
結城郡区(千代川村)
古河市 古河市区(古河市)
猿島郡区(三和町、総和町)
常総市 水海道市区(水海道市)
結城郡区(石下町)
坂東市 岩井市区(岩井市)
猿島郡区(猿島町)
◆カッコ内は合併前の市町村名。※は今後誕生する新市。
2月7日朝刊
(毎日新聞) - 2月7日12時1分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板