[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
2267
:
とはずがたり
:2005/08/04(木) 22:45:01
仙台市長選後㊤ 「与党へ」雪崩打つ
http://mytown.asahi.com/miyagi/news02.asp?kiji=7174
投票2日前の7月29日午後。仙台市宮城野区の公民館2階は、約200人の住民で埋め尽くされ、蒸しかえっていた。市議会の民主党系会派、フォーラム仙台代表の渡辺公一市議が、梅原克彦氏(51)の個人演説会を催した。
応援に来た加藤義雄副市長が、壇上で「うちの市長は梅原候補にやってもらいたい」と甲高い声を張り上げる。続いて、4月の衆院2区補選で敗れた門間由記子氏(30)=民主党2区総支部長=が壇上に立った。
「新しい市長には、ぜひ梅原さんを推薦させていただきます」。鎌田さゆり氏(40)の応援を受けて補選を戦った門間氏が、鎌田氏との決別を宣言した瞬間だった。
演説会終了後、門間氏は報道陣のカメラの前で梅原氏と固い握手を交わした。鎌田氏との関係を聞かれると、「もう民主党を離党した方なので」。招いた渡辺市議は「これで梅原さんは、市長になった暁には門間の応援ができる」と読む。
鎌田氏が「震源」となり、民主党が市長選で揺れた。03年総選挙の民主陣営の選挙違反事件を受けて、衆院議員を辞職した鎌田氏。仙台市長選への「くら替え」立候補には、党内で批判と同情が交錯した。
民主党県連は鎌田氏を支持せず、自主投票を決めた。民主系市議の多くは、梅原氏を支援する超党派の「市議の会」に名を連ねた。ある社民党市議は、自民系市議から「与党でなくなるよ」と、参加を促された。発足当初22人だった会は、最終的に44人に膨らんだ。
市議らの動きをよそに、国会議員の間では、鎌田氏支持への動きも出た。鳩山由紀夫氏のほか、鎌田氏の同期を中心に民主党国会議員が相次いで応援に駆けつけた。党本部は、この動きを黙認。市議らは「鎌田氏が敗れた場合、民主党の敗戦という印象を持たれる」と、国会議員の動きを苦々しく感じていた。
だが、こうした支援とは裏腹に、選挙戦終盤、梅原氏の優勢が報道で伝えられる。鎌田氏に近い民主党の県議、市議らは、これで「梅原氏支持に雪崩をうって傾いた」(梅原氏陣営関係者)という。ある民主系市議は「オール与党の市議会で、バスに乗り遅れたくないのが本音だった」と漏らす。
朝日新聞の出口調査では、民主支持層の18%が梅原氏に流れた。梅原氏と鎌田氏と間で開いた6万という票差の裏に、民主党の苦悩の跡がにじむ。
全国的に政党相乗りの首長選が目立つなか、新顔6人が争った仙台市長選は、政党の思惑が絡み合った。自民、公明両党は、国政選挙並みの態勢を敷いた。
自民は県連、公明は党本部が梅原氏支持を決めた。終盤には、安倍晋三幹事長代理が仙台入り。公明からは、創価学会の女性層に人気の高い松あきら参院議員が駆けつけた。
自民党県連幹部は「もし鎌田氏が勝てば、10月の衆院1区補選は勝てない。2区補選の勝利のインパクトも薄れかねない」と、梅原氏支援にげきを飛ばし続けた。
相沢光哉・県連幹事長は「順当な勝利だ」と話す。視線は1区補選を向いている。
(8/2)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板