したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

2236とはずがたり:2005/07/14(木) 01:04:18
>>2229-2230
やれやれ,沖縄は一旦保革のバランスを崩して社共を衰退させないと本土並に自民と民主の二大政党制とはいかんのでしょうかねぇ?自民党が5議席増とかありえん。。

与党圧勝、28議席 那覇市議選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050711-00000000-ryu-oki

 任期満了に伴う那覇市議会議員選挙は10日、投票が行われ、即日開票の結果、44の議席が決まった。与党系28人、野党系16人が当選し、引き続き与党が過半数を超え圧勝した。与党は現有の24議席を上回り、野党は現有の18議席に届かなかった。与党の安定多数がさらに進んだことで、二期目を迎えた翁長市政は積極的な民間活用による行財政改革を推進する環境が整った。
 投票率は53・67%で、前回(2001年)を5・17ポイント、過去最低だった前々回(1997年)を2・35ポイント下回り、那覇市議選史上最低となった。与野党逆転の可能性がなかったことから有権者の関心が低かったことも低投票率の要因とみられる。
 政党別に見ると15人を公認し、1人を推薦した自民が13人当選し、5議席増やし与党第一党の座を守った。公明は7人全員が当選。保守系無所属で市政に与党的立場を取る8人が当選した。
 一方、野党側は共産が6議席を守ったが、社大が1議席減らし2議席となった。社民は推薦を含む2人が当選し1議席伸ばした。今回推薦、公認合わせて4人が立候補し注目された民主は3人が当選し、議席を確保した。無所属は3人が当選した。
 女性候補は4人全員が当選。史上最年少、26歳の平良識子氏(社大)も当選した。
 今回は現職36人、新人16人、元・前職3人の合わせて55人が選挙戦を展開した。当選者の内訳は現職32人、元職1人、前職1人、新人10人。現職4人が落選した。投票総数は12万6416、有効投票数は12万4810だった。
(琉球新報) - 7月11日9時32分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板