[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
2181
:
とはずがたり
:2005/06/27(月) 03:05:29
小沢王国完成へ向けてここは是非勝ちたい所。
しかしこれはなかなか上等な煽り文句だな。。
>宮古はかつて4年ごとに首長が代わり、市民が損をしてきた
宮古市長選告示
http://mytown.asahi.com/iwate/news02.asp?kiji=8174
旧宮古市、田老町、新里村の新設合併で生まれた新・宮古市の市長選が26日告示され、いずれも新顔で無所属の旧宮古市長熊坂義裕氏(53)、前県議吉田洋治氏(61)の2氏が立候補を届け出た。自民、公明が熊坂氏を支持、民主、共産、社民が吉田氏を推薦した選挙は、国政の与野党対決と同じ構図となった。投票は7月3日で、同日午後9時10分から市民総合体育館で即日開票される。25日現在の有権者数は、5万67人。
熊坂氏は、同市五月町の魚菜市場前で出陣式を行った。集まった約1200人の支持者を前に、熊坂氏は「産業振興と子育て支援を柱に、さらに安心できる街づくりをしたい」と決意を示した。
また、熊坂氏は、旧宮古市長時代の2期8年の実績を強調。「沿岸ナンバー1の市が、合併でさらに上を目指す切符を手に入れた。新市建設計画を、着実に実行したい」と語った。
応援には、自民党県連会長の鈴木俊一衆院議員、玉沢徳一郎衆院議員のほか、藤原泰次郎県議会副議長や小野寺好・公明党県本部代表らがかけつけた。
鈴木氏は「合併はゴールではなくスタートだ。発展を実現するには立派なリーダーが必要だ。熊坂さんの行政手腕は、県内だけでなく中央でも高い評価を得ている」と訴えた。
旧新里村長で、市長職務執行者の山口通男氏は、「宮古はかつて4年ごとに首長が代わり、市民が損をしてきた。新市を任せられる人物は、合併をまとめた熊坂さんしかいない」と述べた。
吉田氏は同市黒田町の選挙事務所で出陣式。吉田氏は「県議会と増田県政との連携を密にしながら、三位一体となって力を発揮したい」と決意を示した。
事務所前での第一声でも吉田氏は、「県議会の経験で、ふるさと宮古に恩返ししていきたい」と県議5期18年の実績を強調。仕事と雇用の確保を最優先課題として取り組むとの目標を掲げ、「市民一人ひとりの声と各種団体との密接な協議の中から問題点を吸収し、市職員を信頼し、最終的にはリーダーが責任を持ち行動を展開しなければならない」と訴えた。
集まった支持者らは約1200人。民主党県連代表の達増拓也衆院議員や連合岩手の佐々木敏男会長のほか、田村誠氏ら政和会の県議4人や、高橋光夫水沢市長も来賓として出席した。
高橋市長は「現職市長という立場を超え、精神的支えとしてこれまで指導してもらった恩返しのため、ここに立った。生活者の目線で政治を行う吉田氏の姿勢は、素晴らしい新生宮古を誕生させる」と述べた。
(6/26)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板