[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
2144
:
とはずがたり
:2005/06/12(日) 22:45:38
>>2046
>>2050-2051
臨時県議会:役員改選、最終日へ各派駆け引き 新政みえ・無門会が主導権 /三重
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/archive/news/2005/05/11/20050511ddlk24010054000c.html
正副議長などを決める県議会臨時会が10日、開会した。会期は4日間で、最終日の13日に行われる役員改選に向け、各派県議の動きが活発化し始めた。
この日の本会議では、4月に投開票された県議鳥羽市選挙区補選の補正予算案など4議案を承認。会議終了後、県議7人で構成される役員改選協議会を開き、各委員会正副委員長のポスト配分や、正副議長の選出方法を協議した。
この結果、6常任委員会と4特別委員会で、「新政みえ」(24人)と「自民・無所属・公明議員団」(22人)が、それぞれ委員長と副委員長を均等に分け合うことで合意。この他、選挙区調査特別委では全委員が残留、議会運営委は原則として議長会派から委員長を出すことなどが決まった。
また正副議長は12日に立候補を受け付け、選挙で決められるが、現在のところ第一会派の新政みえと、岩名秀樹議長を抱える「無門会」(2人)が主導権を握っており、新議長には、岩名議長の続投案のほか、新政みえ代表の田中覚氏の名前が浮上している。
また同日行われた会派代表者会議では、今年度設置する特別委員会を協議した。廃棄物総合対策特委を廃止し、委員会数は一つ減少。その他、東紀州地域経営調査特委、地域医療・次世代育成対策特委を設置することなどを決めた。
さらに、二元代表制を踏まえ議会の役割などを明文化する「議会基本条例」を制定するための研究会を新たに設置することも決めた。[鈴木顕]
〔三重版〕
毎日新聞 2005年5月11日
県議会:役員改選行う 全国初、民主党が独占 /三重
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/archive/news/2005/05/14/20050514ddlk24010095000c.html
◇議長に田中氏(新政みえ)、副議長も三谷氏(同)
県議会臨時会は13日、役員改選を行い、議長に「新政みえ」の田中覚氏(46)=上野市選挙区、4期=を、副議長に同会派の三谷哲央氏(57)=桑名郡同、3期=をそれぞれ選出した。両氏とも民主党員で、全国都道府県議会議長会(東京都)によると、同党議員が県議会の両ポストを独占するのは、全国で初めてという。今後は新政みえ主導の議会運営が予想される。[鈴木顕]
正、副議長選には「自民・無所属・公明議員団」から、議長候補に橋川犂也、副議長候補に吉川実両氏も立候補したが、最大会派・新政みえ(24人)の田中、三谷両氏が少数会派の支持を取り付け、議長選=田中氏27票、橋川氏22票▽副議長選=三谷氏26票、吉川氏22票−−と、それぞれ過半数を獲得した。
臨時会終了後、田中議長と三谷副議長が会見。田中議長は「議長としての責任を痛感している。住民の思いを受け止めて県に伝え、見事な県政を仕上げていきたい」と語り、県議会が議会改革の一環として取り組んでいる「二元代表制」を積極的に推進する意思を示した。三谷副議長は「田中議長の約束が実現するよう、全面的に支えていきたい」と述べた。
このほか、主要ポストの議会運営委員長に萩野虔一氏(新政みえ)、同副委員長に貝増吉郎氏(自無公)、予算決算特別委員長に杉之内昭二氏(同)、同副委員長に中村進一氏(新政みえ)がそれぞれ選ばれた。監査委員には西塚宗郎氏(新政みえ)と吉川実氏(自無公)が決まった。
そのほか、新たに決まった各委員会正副委員長は次の通り。(敬称略、正、副の順、新政みえは新、自無公は自)
[常任委員会] 総務企画=岡部栄樹(自)、北川裕之(新)▽防災生活振興=山本勝(自)、森下隆生(新)▽健康福祉環境森林=清水一昭(新)、青木謙順(自)▽農水商工=岩田隆嘉(自)、舘直人(新)▽県土整備企業=森本哲生(新)、前野和美(自)▽教育警察=田中俊行(新)、末松則子(自)
[特別委員会] 行政のあり方調査=松田直久(新)、水谷隆(自)▽地域医療・次世代育成対策=野田勇喜雄(自)、藤田泰樹(新)▽東紀州地域経営調査=森本繁史(自)、森本哲生(新)▽観光・文化調査=前田剛志(新)、竹上真人(自)
〔三重版〕毎日新聞 2005年5月14日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板