したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

2014杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/04/30(土) 12:19:34
石巻は凄い捻れ様でしたね。当選した土井氏は新進→自民を経て自民推薦で旧市の市長に当選した来歴の持ち主ですが、今回は公明の推薦&共産の支援と言う殆どあり得ない様な支援態勢だったんですね。

選挙:石巻/東松島/登米の3市長・市議選、あす告示 /宮城
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyagi/senkyo/news/20050421ddlk04010098000c.html

 ◆石巻市長選/東松島市長選/登米市長選/石巻市議選/東松島市議選/登米市議選

 ◇首長選、一騎打ちか 市議選184人出馬見通し−−新市誕生で選挙区変化

 合併に伴う石巻、東松島、登米の3市長選と市議選は22日告示、29日投開票される。市長選は3市とも無所属同士の一騎打ち、市議選は新市誕生による選挙区の変化で、定数108に対し計184人が立候補の見通し。「新市」のかじ取りを担う市長、議員の座を目指し、激しい前哨戦が展開されている。【石川忠雄、小原博人】

 ■石巻市

 石巻地域7市町が合併し、人口約17万人と県内第二の都市となった。市長選は、旧石巻市長の土井喜美夫(61)と県議(石巻選挙区)を辞職した佐々木喜蔵(56)の両氏が出馬予定。

 土井氏は今回は自民が離れたものの、保守系旧市議に加え共産旧市議団も支持に回るほか、公明の推薦を受けた。実績を全面に打ち出し、過去に旧6町に築いた後援会組織を中心に、幅広い浸透を見せる。

 佐々木氏は出馬表明が3月中旬と出遅れたが、離党した自民に加え社民、連合宮城、平和労組会議が推薦、自主投票の民主地元県議団の支持も得た。旧6町への知名度不足を克服、草の根運動を展開している。

 旧市町別の市議選(定数34)の立候補者予定者数は▽石巻30▽河北5▽雄勝4▽河南10▽桃生5▽北上3▽牡鹿4−−計61人の見通し。

 ■登米市

 旧登米郡8町と本吉郡津山町が一つになり、市長選は合併で失職した旧豊里町長の只野九十九(つくも)氏(56)と、旧迫町の歯科医、布施孝尚氏(43)の一騎打ちがほぼ確定した。

 只野氏は「県内で最も効率的な行政の実現」と行財政改革を公約に掲げる。布施氏は清新さを強調。「高齢者の笑顔が絶えない健康・安全都市を」と訴える。

 市議選(定数48)は旧町ごとの「選挙区制」で計92人による大乱戦が見込まれる。内訳は▽迫選挙区16(定数9)▽登米9(同4)▽東和11(同5)▽中田14(同8)▽豊里8(同4)▽米山11(同6)▽石越8(同4)▽南方11(同5)▽津山4(同3)。

 ■東松島市

 旧矢本、旧鳴瀬の両町の合併で誕生。市長選には旧矢本町長の大森栄治郎(66)と旧矢本町議長の阿部秀保(56)の2氏が立候補を表明した。旧両町は03年の連続地震で大きな被害を受けている。両氏共に「災害に強いまちづくり」や市民参加型の市政を訴えており、政策に大差はない。

 市議選(定数26)は旧町別に矢本21、鳴瀬10の31人による少数激戦。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板