[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
1982
:
とはずがたり
:2005/04/24(日) 11:52:07
静岡市 市議定数を変更へ 清水区1減、駿河区1増
http://www.shizushin.com/local_politics/20050419000000000018.htm
静岡市選管は18日、県が告示した葵、駿河、清水区の1日現在の人口に基づき、市議の総定数53に対する各区の定数を算出した結果、清水区が現在の18から1減の17に、駿河区が1増の16になると発表した。市は25日開会の市議会4月臨時会本会議に定数変更の条例案を提出する。
市選管によると、3月に投開票された市議選の各区定数は、平成12年の国勢調査を基に割り当てた。今月15日に県が告示した人口では、清水区が約3000人減の約23万3900人、駿河区が約1700人増の20万9000人となり、定数の変動が生じた。
同選管は条例案の可決後、清水区選出の市議18人を対象にしたくじを行い、うち1人を暫定的に駿河区の所属に変更する。次回の市議選は新しい定数で行われるが、選管は「本年度の国勢調査や蒲原町との合併も控えているため、今後も定数は流動的」としている。
清水区選出の市議の1人は「次回の選挙に影響する可能性もある」としながら、「世の中の流れとして、市全体の定数を削減することもあり得る。それに比べれば、大きい変更ではない」と冷静に受け止めている。
葵区 駿河区 県議定数も変更へ
県の告示を受けて県議会は21日、選挙区等調査特別委員会を開き、静岡市の選挙区や議員定数を変更する条例改正案をまとめ、議長に答申する。告示された人口を基に各区の定数を算出すると、葵区6、駿河区4、清水区5となる見込み。
県議は旧静岡市から10人、旧清水市から5人選出されている。平成16年6月現在の居住地でみると、葵区7人、駿河区3人のため、転居がなければ、公選法などに基づき、くじ引きで1人が葵区から駿河区へ便宜的に移ることになる。
議長は答申に基づき、5月の臨時会に議員提案する予定。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板