[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
1936
:
とはずがたり
:2005/03/30(水) 16:11:53
>>1934
>あ、すいませんでした。定数は削減していませんですね。
いえいえ,今回定数削減されたかどうかは余り本質ではありませんし,確認でした。
思うに,「市民派」議員は必要なる政治勢力である,闇雲な定数削減は多様な政治的立場を反映させることを阻害する,と云う点については同意見だと思われます。
ただし,政治勢力として認知されるのはやはり最低1000人以上位の付託が欲しいんじゃないかなぁと思います。政治はもともと賛成・反対の二項選択の連続と云うよりも,或る種の政策パッケージの優劣(or好悪)の選択ですから(もし二項選択の連続であるなら全部住民投票で決めればよい),或る程度の範囲で人数を結集出来ないと駄目なんじゃないかと思います。
「彼方此方の支持を取り付けようと躍起になり、結局はどっちつかずで終わってしまう」のは彼らの政策パッケージ政策能力が低いか,市民のニーズがないのかどちらかなのではないでしょうか?
勿論選挙は最終的には人間の選択になる訳ですから或る政策を主張するリーダーに相応しい人が二人いて定数が少ないため共倒れしちゃったというケースも出てくるでしょうけど。。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板