したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1894杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/03/09(水) 14:14:35
アメリカでも電子投票の公正さには疑問符がついていると聞くし、システムダウンで投票できない事態も起こるのなら、電子投票の導入は一寸待った方が良いのでは?

可児市議選無効の判決 電子投票トラブルで名古屋高裁
http://www.asahi.com/national/update/0309/NGY200503090004.html

 岐阜県可児(かに)市で03年7月に行われた市議選の電子投票トラブルをめぐり、落選した元候補者ら有権者15人が同県選挙管理委員会を相手取り、選挙無効を訴えた訴訟の判決が9日、名古屋高裁であった。青山邦夫裁判長は「無視できない数の選挙人が投票所を訪れることができず、投票できなかったことも推測できる」などとして原告の請求を認め、選挙を無効とした。総務省によると、電子投票をめぐるトラブルで選挙を無効とする判決が出たのは初めて。

 判決によると、同市議選(定数24)は03年7月、電子投票方式で実施された。開票作業は約1時間と従来の3分の1、職員数は約6割で済んだが、すべての投票所で投票機が故障し、10分〜1時間15分、投票が中断。12票が二重投票、8票が開票されないなど、24票で誤りがあった。

 落選した候補者ら有権者は市や県の選挙管理委員会に異議を申し立てたが、最下位当選者と次点者の得票差は35票あり、「結果に変化を及ぼすおそれはない」として、選挙は有効と判断した。有権者らは県選管に対し、裁決取り消しと選挙無効確認を求め、名古屋高裁に提訴していた。 (03/09 13:45)

[My HP] http://politics.mtcedar.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板