[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
1877
:
とはずがたり
:2005/03/03(木) 05:43:38
2区の中心県下第二の13万都市唐津市長選に出た大草氏を地方行政経験のある即戦力として民主から擁立できないでしょうかね?
新・唐津市長に坂井氏 「市政継続」に支持 旧市長、旧相知町長破る
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20050207/morning_news014.html
一月一日に八市町村の合併で生まれた佐賀県唐津市の初代市長を決める同市長選は六日投票、即日開票され、新人で旧唐津市長の坂井俊之氏(43)=無所属、自民、公明推薦=が、新人で旧相知町長の大草秀幸氏(57)=無所属=を破り、初当選した。同市は、人口約十三万人の同県第二の十万人都市。「平成の大合併」に伴う市長選は、同県内では初めて。
旧自治体の首長による一騎打ちとなった同市長選は、新市の地域づくりの方向性が最大の争点となった。坂井氏は、企業誘致や地場産業育成で雇用を確保し、「活力あるまちづくりの実現を」と強調。また唐津港の振興策など、市長時代の実績をアピールしながら、実質的な「市政の継続」を訴えた。
政党のほか、農協や企業など約五百の推薦を背景に、徹底した組織戦を展開。地元の旧唐津市をまとめたのに加えて、旧町村部を中心にミニ集会を繰り返して支持を拡大。終始、優位に選挙戦を進めた。
大草氏は「旧唐津市と旧町村部の均衡ある発展」を掲げ、「新市には新しいリーダーを」と呼びかけて市民団体との連携を軸に運動を展開。若者や主婦などの無党派層への浸透を図ったが、及ばなかった。
投票率は77・04%。当日有権者数は十万四千三百六十七人(同市選管調べ)。
■唐津市長選結果(開票率98%)
当 坂井 俊之 無 新 46,105
大草 秀幸 無 新 32,703
坂井俊之(さかいとしゆき) 43無新(1)
旧唐津市長、土地改良区理事長(県議)二タ子、国士舘大中退 (自)(公)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板