[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
1801
:
とはずがたり
:2005/02/13(日) 10:16:18
あの人は今,ですな。
選挙:黒木町長選 小川光吉氏が初当選 「インフラ整備を進める」 /福岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000249-mailo-l40
任期満了に伴う黒木町長選は6日投開票され、新人で元会計検査院事務総局次長、小川光吉氏(63)=無所属=が、新人で元衆院議員、島津尚純氏(60)=同=を破り、初当選した。
小川氏は、町内6地区に設けた後援会組織を軸に支持を拡大。個人演説会などで「国や県とのパイプを生かし、道路などインフラ整備を進める」と主張した。また大学入学前に7年間、農業に従事した経験を強調し「より収益性の高い農業を実現させる」と訴え、町民に受け入れられた。
島津氏は衆院議員時代に築いた人脈を強調したが、及ばなかった。
小川氏は「まず、山間部の道路整備に取り組みたい」と1期目の抱負を語った。市町村合併については「旧八女郡が理想だが、町民の意見を聞いて進める」と述べた。
当日有権者数は1万1586人(男5343人、女6243人)。投票率は84・29%(男84・54%、女84・08%)。
………………………………………………………………………………………………………
◆町長選開票結果
=選管最終発表
当 6,762 小川光吉 63 無新
2,943 島津尚純 60 無新
………………………………………………………………………………………………………
小川光吉(おがわ・みつよし)63 無新(1)
[元]会計検査院事務総局次長[歴]農業▽北九州大
〔福岡都市圏版〕
2月7日朝刊
(毎日新聞) - 2月7日17時35分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板