したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1799とはずがたり:2005/02/11(金) 17:59:05
>>1797-1798
興味深い調査結果感謝。

選GOでは鹿児島社民のエースみたいな書き方されてた様な記憶があります。
>01参院選鹿児島選挙区から無所属・民&社推薦・連合支援で出馬してますね。

有り難うございます。連合の支援を受ける民主と社民の生々しい攻防ですなぁ。
因みに得票からみた我が単純な判断は↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/450
民主の自治労組織内候補は鹿児島でもそれなりに得票してるのでおやと思ったのですが,県職労等はかなりの社民支持なんですね。
>皆吉氏出身の自治労は移籍出馬に難色・渋々可決、県職労は結局自主投票。

九州は元々社会党の強い地盤で社民党も一定の得票を稼ぐ地盤でしたが遂に民主党へ収斂されつつあるのでしょうか。期待を禁じ得ないところ。

自治労
=中央=
>自治労中央本部(東京)は以前「民主党、社民党と協力する」との立場だったが、2001年から「民主党を基軸に協力関係を築き、社民党とも協力する」
>自治労出身の国会議員は民主党12人に対し社民党1人(又市)。

=鹿児島=
「当面、社会民主党および民主党を協力政党と位置づけ、両党との協力関係を軸に政治・政策活動を推進する」→事実上、国政選挙は民主党基軸に転換。ただ、衆院鹿児島4区の社民県連代表浜田健一氏への支援は変えない。地方選挙については、県内の自治労出身の地方議員14人のうち社民党議員が13人いることを踏まえ社民党基軸とするという。

=宮崎=
「社民党支持」

=大分=
2004年9月16、17日に定期大会が行われ、「社民党基軸、民主党と協力」との表現を「社民、民主を協力政党にする」に変え、民主党色を強めた。→融合が進むか?

=福岡=
「民主党基軸」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板