[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
1772
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/02/06(日) 14:34:28
「支持者と乖離あった」−民主県連が知事選総括(山形新聞1/30)
民主党県連(鹿野道彦会長)は29日、山形市のホテルキャッスルで常任幹事会を開き、現職で4選を目指した高橋和雄氏を支持して敗れた今回の知事選について「党支持者と県連の行動に乖離(かいり)があった」と総括した。併せて、政権交代に向けた県連活動の在り方や選挙戦術などを検討する委員会を設置、3月末の県連大会までに対策をまとめることを決めた。
出席者全員が、それぞれの視点で知事選の課題を分析。鹿野会長は「流れを変えようと主張してきた民主党がなぜ4選を目指す現職を支援するのかを理解してもらうにいたらなかった。改革志向の民主支持層の考えと、私たちの行動、判断に乖離(かいり)があったことを率直に反省しなければならない」とまとめた。
その上で「『本当の改革』は何であるかを有権者にいかに理解してもらえるかが重要」との認識に立ち「政権交代に向けた民主党山形県連の新たな取り組みについての検討委員会(仮称)」を設置した。近藤洋介会長代行を座長に、舟山康江副会長、和嶋未希県議ら県内各支部の代表者で構成し、有権者の期待に応え得る政党活動の在り方や、県連組織の強化策、選挙におけるイメージ戦略などを探る。近藤会長代行は「従来の考えにとらわれず、いろんな人の話を虚心坦懐(たんかい)に聴きたい」と語った。
衆院県3区の候補者選考に関しては、鹿野会長が米国留学中の斎藤淳前衆院議員から意向を聞いた上で、組織的な検討に入ることを了承。天童市長選(2月13日告示、同20日投開票)で3選を目指す現職の遠藤登氏(75)から出されている推薦依頼の取り扱いについては、知事選の総括を踏まえながら、地元の意見を参考に早急に決定することとした。遊佐町長選は3区支部の判断を尊重する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板