したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1731とはずがたり:2005/01/30(日) 13:07:03

流石にリコールじゃろ。
合併を嫌がる議員を在任特例で市議になれると騙して合併,解散署名で失職が横道である。

阿波再編 吉野川市議会リコール
http://mytown.asahi.com/tokushima/news02.asp?kiji=4699

 合併で県議会をはるかに上回る議員がいる吉野川市議会の解散請求(リコール)に向け、「市議会解散を求める会」(松本卓可男会長)が集めていた署名数が有権者3万8899人(12月2日現在)の約54%にあたる2万1千人に達したことが28日、同会の集計で分かった。98年、吉野川可動堰(ぜき)計画の是非を問う徳島市の住民投票に向けた署名が57・1%だったが、これと並ぶ浸透ぶりだ。経費削減のためにも自主解散を、と要望している同会は「弾みがつく」と話している。

 同会が一通り集計した速報値。「県議会より議員定数がはるかに多い市議会は異常」と、リコール運動を展開している同会が12月25日から約1カ月間、約500人で集めた。

 同会によると、28日までに手元に戻ってきた署名簿は600冊を超えた。家族の分まで書いた代筆や、住所表記が不完全なものなど市選管から「無効」とされる可能性がある署名を省いて数えている。作業が終わっていない署名簿がまだ数十冊あるため、最終的には、若干増えそうだという。

 署名簿は30日、市選管に提出する。20日間の点検後、1週間の縦覧期間があり、異議申し立てがなければリコール請求に添えられることになる。

 県議会の約1・5倍もある同市議会の定数をめぐっては、12月議会で解散決議案が否決された。自主解散か、リコールかについて議員たちはほとんど水面下でやりとりをしており、今後の動向は流動的だ。

 署名が有権者の過半数を超えたことについて同会の中心メンバーは「議会の今の状態は異常だという市民の見解を議員は重く受け取るべきだ」としている。
(1/29)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板