[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
1729
:
とはずがたり
:2005/01/29(土) 10:45:05
>>1718
結局両氏ともに緑入り。
緑のフォーラム
http://www.midori-f.jp/index2.html
は代表の本郷が自民党か!下条進一郎の秘書出身らしいが次の選挙でみつが支援して民主候補出させなかったりするんちゃうやろねぇ。それとも総選挙の時には村井じゃなくみつ支援で動いたのか?
県議会:田中清一、木内均両氏が「緑のフォーラム」入会へ /長野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050128-00000126-mailo-l20
県議会の知事与党会派「トライアルしなの」(島田基正代表、4人)の田中清一、木内均の両氏は27日、トライアルを31日に離脱し、知事野党会派「緑のフォーラム」(6人)へ2月1日に入ることを表明した。田中氏は離脱理由について、昨年12月県議会で越県合併の議案提出を巡って会派内で意見が割れたことを挙げ、「(提案を知事に求めないのは)住民自治や議会制民主主義など政治理念の根幹にかかわる問題。会派の許容範囲を超えていた」と話した。
木内氏は、田中康夫知事の政治姿勢に関し、「県政の仕組みを大胆に転換する考えは共鳴する」と評価。一方で「一番欠けるものは感謝協力の気持ち。壊すことは一人でできるが、『創る』ことは一人ではできない」と語り、県議会や市町村らの協力の必要性を訴えた。
フォーラムは2氏の加入で計8人となり、県民クラブ(7人)を上回って、自民党県議団(9人)に次ぐ第2会派になった。本郷一彦代表は「いっそうの高い見識と、緊張感を持ちたい」と語った。田中氏は事務総長、木内氏は幹事長代行に就く。[中山裕司]
1月28日朝刊
(毎日新聞) - 1月28日16時45分更新
http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/nagano/1-0.htm
#nagano等より作成
名 前 選挙区 公認 会派内での役職 経歴など
本郷 一彦 松本市(5) 自民党 緑のフォーラム代表(共同代表) 国会議員秘書(下条進一郎)
服部 宏昭 上水内郡・更級郡・大岡村(1) 無所属 緑のフォーラム代表(共同代表) 農業
村石 正郎 須坂市・上高井郡(2) 自民党 緑のフォーラム副代表 須坂市議・(株)村石材木店経
木下 茂人 伊那市(2)無所属 緑のフォーラム幹事長 県職
清沢 英男 東筑摩郡(1)無所属 緑のフォーラム政調会長・朝日村会議員:前々回トップ当選するも公選法違反によって8年間の公民権停止となり今回の県議再挑戦・元波田町長で創新会(羽田系)の百瀬氏を破って当選
丸山 賢二 大町市(1)無所属 総務会長・大町市議会議員:政信会(自民系)の前職奥村氏を破って当選
────
田中 清一 長野市(9) 無所属(「しなやか会」) 事務総長 (社)長野青年会議所元理事長
木内 均 佐久市(2) 無所属(田中知事勝手連) 幹事長代行 松下政経塾在塾・佐久市議会
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板