したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1711片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/01/27(木) 18:18:46
「森田氏」自民、ねじれ直面・・・千葉知事選
http://mytown.asahi.com/chiba/news02.asp?kiji=4876

 知事選の対応を巡り、自民党県連が二つの「ねじれ」に直面している。県連は、タレントで元衆院議員の森田健作氏(55)の支援を確認したが、町村長の集まりで、過去の知事選で歩調を合わせてきた町村会の3組織が「堂本知事支持」を打ち出した。一方、連立政権のパートナーで、国政選挙で協力関係にある公明党は、堂本知事の推薦の検討に入る。自民党県議の中には「支持者にとってわかりにくい構図で、動いてくれるだろうか」との心配も広がっている。

 これまでに堂本知事の再選支持を念頭に出馬を要請したのは、県内九つの町村会のうち、安房郡(9町村)、香取郡(9町)、印旛郡(4町村)の三つ。25日に堂本知事の政治団体が主催したパーティーにはこれら町村会の一部首長のほか、飯岡、山武、九十九里の各町長や、富里、鴨川両市長も駆けつけた。

 各地の町村会を束ねる「県町村会」は、01年知事選で、自民党などが推薦した岩瀬良三氏を推薦。沼田武・前知事に対しては、自民党と歩調を合わせて支援してきた。

 しかし、県町村会の安藤光男会長(三芳村長)は森田氏について「推せない」と話す。安藤会長は「堂本さんは、なの花県民会議で県内各地の問題を一生懸命探った。収用委員会を再建させるなど実行力もある。県庁が近くなったのは周辺の首長も感じている」と話す。

 一方、県内約1千人の保守系議員らで組織する「千葉県地方議員連絡協議会」(地議連)は、2月10日に自民党県連で役員会を開き、知事選への対応を検討する。

 地議連の松戸敏雄会長(千葉市議)は「今度の知事選は町村部と都市部の対決の構図になるかもしれない」と話す。都市部の議員や首長の中には、私学助成や財政再建の面で、堂本知事に批判的な声が聞かれるという。県西部のある市長は「森田氏は若いし知名度が高く、都市型候補だ。実績にこだわる町村の首長や議員に浸透できるかがポイント」と解説する。

 公明党とのねじれでは、同党県本部幹部は「選挙で推す相手が違えば、それは『ねじれ』の始まりだ」と言い切る。

 堂本知事は立候補を正式表明した25日の記者会見で、「公明党は住宅供給公社問題で県の提案に堂々と賛成してくれた」と評した。公明党側には、この堂本知事に対して自民党県連は感情論で「反対」を掲げている、との見方がある。

 公明党は国政選挙や県議選で自民党に選挙協力をしてきた。1月18日に千葉市内で開かれた公明党県本部の「新春の集い」で、県本部の吉野秀夫代表は県議選や参院選が予定される07年を「日本の政治にとって大変な年」と位置づけ、「(そこでの)調整が困難になるような決定は避けてもらいたい」と、今度の知事選での自民党側の対応に注文をつけた。

 その後に表面化した自民党県連の森田氏支援の動きに、「自民党の対応によっては、こちら(公明党)の支持者が納得できない事態にもなりかねない」と、公明党側には戸惑いが広がっている。
(1/27)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板