したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1556片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/20(月) 19:33
野田氏関連で記事を集めてみました。
ところで、志々田浩太郎元武蔵村山市長は復権なるのだろうか。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw03042001.htm
 青木に依頼し、朽ちた老人会館を多世代交流館に変えた八女市長・野田国義(44)は語る。

 「まず、職員に『改修は新築より高くつく』という誤った固定観念があった。彼らに青木さんの仕事を見せ、意識改革をしました。次の『壁』が議会。地元に公共工事を落としたい議員さんの反発です。なんで大分の建築家なのかと。三つ目が、建設業界。リファインでやると言ったら、当初、誰も入札しなかった。腹立ちましたねぇ(笑)。みな発想の転換が苦手なのです。情報公開しても話を聞きに来ない。結局、実績のある大手ゼネコンと、賛同する地元の建設会社のジョイントベンチャーが落札しました」

 野田市長は、かつて自民党建設族で幹事長も務めたドン・古賀誠の秘書だった。「らしくないですね」と水を向けたら、こんな言葉が返ってきた。

 「市の財政再建が10年前に当選した時の公約。住民の目線に立てば何十億円もの工事費でハコモノは造れない。リファインと新築では0がひとつ違った。その上、美しく、子どもも利用できる施設になる。完成したら、議会が誉めてくれましたよ(笑)。この手の話は古賀先生もノッてきます。自民党も変わりつつある。自治体が、市町村合併で使われなくなるような施設を多額の補助金で造る時代はもう終わった」

http://mytown.asahi.com/kagoshima/news02.asp?c=14&amp;kiji=97
 地元負担が原因で、市町村合併が暗礁に乗り上げた例もある。

 博多駅から約40分。特急停車駅のJR羽犬塚駅がある福岡県筑後市は、九州新幹線の新駅設置を政府に求めている。

 久留米−新大牟田(仮称)間に想定される新駅の建設費は161億円。駅前再開発の費用を加えると総額248億円に上るが、同市が地元負担を約80億円と試算した途端、2市2町2村で進んでいた合併交渉が行き詰まってしまった。

 昨年12月初め、隣の八女市の野田国義市長が「財政負担は合併の懸念材料」と発言。これに反発した筑後市は、合併作業のため八女市に派遣していた職員2人を一方的に引き揚げさせた。1月中の設置を目指していた合併のための法定協議会も「白紙に戻った」(野田市長)という。

 野田市長は合併推進派。それでも「財政基盤の強さが筑後市の魅力なのに、借金を背負うことが分かっている相手と結婚することが賢明かどうか」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板