したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1554とはずがたり:2004/12/20(月) 11:28
“市役所一家”なんかぁ。。
今野or鎌さゆに出て貰いまひょ。

仙台市長選“市役所一家”後継選び 最有力候補辞職で混沌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041220-00000008-khk-toh

 来年夏の仙台市長選で、勇退がささやかれる藤井黎市長(74)の後継として、最有力候補とされた佐々木謙前副市長(57)が辞職したことで、ポスト藤井の行方に注目が集まっている。「市役所から後継候補は出せない」との見方が広がる一方、「三役は次の手を考えている」との観測も。島野市政以降、脈々と続いてきたと言われる「市役所一家」の出方に、関係者は関心を寄せている。

 佐々木前副市長の接待問題が発覚した9日、市内部に微妙な温度差が生まれた。東北文化学園大(青葉区)への債権放棄について、市議会で審議中に起きた不祥事のため、多くの市職員は副市長の即日辞職を覚悟した。

 藤井市長ら市三役は「何ら問題ない」「潔白と理解している」と強弁に終始。副市長の進退はもちろん、市民への陳謝の言葉もなかった。結局、この対応が市政への疑念を増幅させた。

 ある市幹部は「市民重視の藤井市政らしからぬ判断ミス。三役に一瞬、『副市長を守れないか』との意識が働いたのではないか。後継候補を失う影響の大きさを物語っている」と内実を明かす。

 市長選まであと7カ月に迫り、ポスト藤井の最有力候補が失脚。ベテラン市議は「これで白紙に戻った。時期や市民感情を考慮すれば、市内部から候補を出すのは難しい」と指摘する。

 むしろ中堅市議は「次の副市長候補を真剣に探すべきだ」と促す。加藤義雄副市長(70)も勇退の方向といわれ、市職員からは「ポスト藤井より、ポスト加藤の方が重要」という声も上がっている。

 その一方、「三役はあきらめていない。次の一手を模索中だ」という読みもある。議長経験者の市議も「市職員OBも含めれば、別な後継候補擁立の可能性はぐっと高くなる」と示唆する。

 市職員の間では局長経験者のOB、現職の幹部職員などの名前が取りざたされている。市議会からは「藤井市長の4選出馬もあり得る」との見方まで出始めた。「市役所の組織に常識は通用しない」と、ある市職員は皮肉を込めて言う。

 仙台市政は島野、石井、藤井とトップは代わってきたが、組織体制はこれまで大きな変化がなかった。そのために「市役所一家」と呼ばれる結束が、40年以上も続いてきたといわれている。

 「だが、今回の副市長辞職で市役所組織の厚い壁が崩れた。必死の組織防衛に出るかもしれないが、今度はそうはいかない」。市長選への立候補に意欲があるとされる地方議員の一人は、こうけん制する。

 副市長の辞職で候補者乱立が予想される次期市長選は、政党の思惑も絡んで情勢は混沌(こんとん)としてきた。想定される衆院1、2区の補欠選挙・再選挙の動向も密接に関係しており、年明けから水面下の動きが加速するのは必至だ。

(河北新報) - 12月20日7時3分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板