[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
1552
:
とはずがたり
:2004/12/20(月) 11:09
むう面白い展開に。自民・農政連・民主が元社民系市議を推して広域合併を推進へ
来年1月の八女市長選 県農政連、自民 異例の新人推薦 激戦の様相
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20041120/tikugo.html
任期満了に伴う八女市長選(来年一月十六日告示、二十三日投開票)をめぐって異変が生じている。県農政連と自民党の地元支部が相次いで、これまでの現職支持を一転、新人推薦を打ち出した。現職優位とみられていた選挙戦は、波乱含みの様相を帯びつつある。
現時点で立候補を予定しているのは、現職で四期目を目指す野田国義氏(46)=無所属=と、新人で同市議の川口誠二氏(44)=同=の二人。今月中旬までに、地元有力政治団体の県農政連八女地区(杉山雅之支部長)と自民党八女市支部(松延外喜支部長)は、川口氏推薦を正式決定した。
背景には市町村合併問題がある。同市は当初、八女地区八市町村(旧八女郡)合併を目指したものの破談。その後いくつか浮上した合併枠組みも実っていない。
同市は財政面のメリットを考慮し、広川町を除く八女郡五町村との合併を敬遠してきた側面があり、農政連の杉山支部長は「地元農協と同じ枠組みの旧八女郡が理想」として、野田氏の方針に反発。自民党系市議も「西部(筑後市)のみとの協議では発展はしない」と批判的。現職を推薦しないことに難色を示す声もあったが、両団体は最終的に、合併推進に前向きな川口氏を選んだ。
川口氏は、元は社民党市議で現在三期目。しかし、二年前に党を離れたこともあり「保革の枠を越えて協力態勢ができた」(自民党関係者)。川口氏陣営も「幅広い層からの支持はありがたい」と歓迎する。
一方、野田氏は初当選時、各種団体の支援を受けた当時の現職を、草の根戦術で破った実績があり「今回も同様の戦いで臨む」と静観。校区後援会の組織作りを進め、近くミニ集会も始める。
合併政策への批判に対しては「議会と協議しながら進めてきた。議会の中心だった川口氏が批判するのはどうか」と切り返す。現職が圧勝した前回とは一変、「合併」を大きな争点とした激戦となりそうだ。
新人と一騎打ちの公算 八女市長が4選出馬へ 合併、多選が争点に
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20041022/tikugo.html
任期満了に伴う来年一月の八女市長選に、現職の野田国義氏(46)=無所属=が二十一日、名乗りを挙げた。同市長選では、新人で同市議の川口誠二氏(44)=同=が出馬の意思を示しており、実質的な選挙戦がスタートした。他に立候補の動きはみられず、一騎打ちの公算が大きくなっている。
職員数の削減など市役所改革に取り組んだ三期十二年の実績を掲げ、今後も改革を推進する姿勢を見せる野田氏に対し、川口氏は市町村合併を争点に掲げる。川口氏は「市民の関心の高い行政改革は合併なくしてはできない。枠組みをつぶしてきた野田氏の手腕は疑問」と批判。これに対し野田氏は「合併を政争の具にすべきではない」とかわしている。
野田氏は当選すれば四期目となり、多選批判が出ているのも事実。野田氏は「私は最初の選挙は、市長と数人のブレーンのみで動く市政を批判して戦った。(連続四期務めた前市長の)多選は批判していない」と話すが、川口氏は「野田氏が前市長を破ったのは多選批判票も大きかったはず」と突き放す。
筑後市、広川町との合併の枠組みが壊れた後、合併か、単独か、市政の一大方針が定まらないままで突入することになった八女市長選。その行方は合併問題と同様に混とんとしている。
民主党参院議員大久保氏Weblog / 2004年12月05日
川口誠二候補事務所開き
http://blog.goo.ne.jp/tsutomu-okubo/e/608aac6a0c7e4fd8f583e1c8cc6d7dbe
八女市市長選に出馬表明した川口誠二さんの事務所開きに参加しました。44歳と若く、誠実で清潔な人柄の魅力的な人でした。八女市は、八女茶で有名ですが、豊かな自然に立脚した農林業と伝統工芸の町です。少子高齢化や国の財政危機の影響を受けて、厳しい行政の舵取りを強いられます。地方の現状と打開への模索が凝縮されたような市長選になりそうです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板